新カードについての妄想2
2012年1月22日 ゲーム28日は昼間に定例のTRPGと卓上ゲームがあるので
大会参加は無理だった……
無念。
・Ultimate Sacrifice
3コスト
対象のアリー1体を生贄に捧げる。次に友好的なアリーが殺された場合、代わりにその体力を上限まで回復する
実は次のVerでは実装されないという噂なので割愛。
まあこのまま実装されても2枚使ってAllyが1体助かるだけなのでちょっと。
・Tortuous Ritual
4コスト
対象のアリーに2点のダメージを与える。そのアリーは次のあなたのターン終了時まで攻撃も反撃も出来ない
やっぱり次のVerで実装されないという噂。
まあどっかのスペシャルなデリバリーより大分弱そうなあたり実装されても困る。
・Sacrificial Lamb
4コスト
対象のアリー1体を生贄に捧げる。あなたのヒーローは生贄に捧げられたアリーのコスト分カードを引く(ただし最高3枚まで)
カードを2枚と合計7コストを使ってカードを3枚引く。
さすがに3枚上限はちょっと……
Graveboneなら辛うじて何とか?いや、やっぱ無理かな。
・Sever Ties
4コスト
対象の取り付けられた影響を破壊する。2点のライフを失う。
ようやく来たJericho的な影響剥がし。
4コストはちょっと重いので入れて2枚くらいな気もする。
ただ、BloodFrenzyやSpeedstrikeは今までは2枚目を即サクリファイスが
基本だったのがこれ1枚で大きく変わる気も。
・Drain Power
3コスト
対象のヒーローは1SEを失い次の自分のターンまで能力を起動できない。
微妙感漂う。
Shadowspawnよりは使いやすい分効果量も減少した感じ。
対NishavenみたいなSEの重い&タイミングが大事な相手にはいいかも。
・Urgent Business
3コスト
ヒーローは次のあなたのターン終了時まで攻撃できない
3コストとカード1枚でヒーロー版Rain Delay。さすがにちょっと……
・Master Smith
4コスト
あなたの墓地にある武器、もしくは防具を1枚手札に戻す
任意で選べるって言っても人間側はLilyでいいよね。
Shadow側も4コスト払って回収用カードを入れるくらいなら武器なり防具なりを
このスロットに入れておいたほうがいいんじゃ……
・Melt Down
3コスト
あなたのアイテム1枚を破壊する。カードを2枚引く。
自分のRain DelayとかLay lowをサクれるなら案外悪くなさそう。
適当に入れて強いカードでもないけど、Bazzarを自分で処理したりとか
コンボ系のデッキには意外と向いてそう。
・Ley Line Nexus
5コスト
対象の5コスト以上のアイテム1枚を破壊する。カードを1枚引く。
一部のヒーローにとってはどうでもよさそうな反面、
ついに人間メイジや人間ハンターにもまともに鎧や武器に対処できるカードが。
コストの軽重以前に、待望の高コストアイテムを直接対処出来るカードなので
ハンターはお守りがわりに2枚くらいは最低入れることになりそう。
しかし大会出たかったなあ。
yuckeさんが動画を取るとか言ってたと思うのでそちらに期待するしかないな……
大会参加は無理だった……
無念。
・Ultimate Sacrifice
3コスト
対象のアリー1体を生贄に捧げる。次に友好的なアリーが殺された場合、代わりにその体力を上限まで回復する
実は次のVerでは実装されないという噂なので割愛。
まあこのまま実装されても2枚使ってAllyが1体助かるだけなのでちょっと。
・Tortuous Ritual
4コスト
対象のアリーに2点のダメージを与える。そのアリーは次のあなたのターン終了時まで攻撃も反撃も出来ない
やっぱり次のVerで実装されないという噂。
まあどっかのスペシャルなデリバリーより大分弱そうなあたり実装されても困る。
・Sacrificial Lamb
4コスト
対象のアリー1体を生贄に捧げる。あなたのヒーローは生贄に捧げられたアリーのコスト分カードを引く(ただし最高3枚まで)
カードを2枚と合計7コストを使ってカードを3枚引く。
さすがに3枚上限はちょっと……
Graveboneなら辛うじて何とか?いや、やっぱ無理かな。
・Sever Ties
4コスト
対象の取り付けられた影響を破壊する。2点のライフを失う。
ようやく来たJericho的な影響剥がし。
4コストはちょっと重いので入れて2枚くらいな気もする。
ただ、BloodFrenzyやSpeedstrikeは今までは2枚目を即サクリファイスが
基本だったのがこれ1枚で大きく変わる気も。
・Drain Power
3コスト
対象のヒーローは1SEを失い次の自分のターンまで能力を起動できない。
微妙感漂う。
Shadowspawnよりは使いやすい分効果量も減少した感じ。
対NishavenみたいなSEの重い&タイミングが大事な相手にはいいかも。
・Urgent Business
3コスト
ヒーローは次のあなたのターン終了時まで攻撃できない
3コストとカード1枚でヒーロー版Rain Delay。さすがにちょっと……
・Master Smith
4コスト
あなたの墓地にある武器、もしくは防具を1枚手札に戻す
任意で選べるって言っても人間側はLilyでいいよね。
Shadow側も4コスト払って回収用カードを入れるくらいなら武器なり防具なりを
このスロットに入れておいたほうがいいんじゃ……
・Melt Down
3コスト
あなたのアイテム1枚を破壊する。カードを2枚引く。
自分のRain DelayとかLay lowをサクれるなら案外悪くなさそう。
適当に入れて強いカードでもないけど、Bazzarを自分で処理したりとか
コンボ系のデッキには意外と向いてそう。
・Ley Line Nexus
5コスト
対象の5コスト以上のアイテム1枚を破壊する。カードを1枚引く。
一部のヒーローにとってはどうでもよさそうな反面、
ついに人間メイジや人間ハンターにもまともに鎧や武器に対処できるカードが。
コストの軽重以前に、待望の高コストアイテムを直接対処出来るカードなので
ハンターはお守りがわりに2枚くらいは最低入れることになりそう。
しかし大会出たかったなあ。
yuckeさんが動画を取るとか言ってたと思うのでそちらに期待するしかないな……
新カードについての妄想
2012年1月21日 ゲーム例によってネタがないので……
新Ally編
・Kurt Whitehelm
4コスト 3/4
ディフェンダー
能力によりKurt Whitehelm?に与えられるダメージは1点軽減される。
他に2体以上の友好的なAllyがいる場合攻撃力+1
何度も何度も弱体化されているものの人間側の新Allyの中では
単純な戦闘力では一番上。
War BannerやKing’s Pride等で攻撃力を強化してやれば
戦闘で負けることはほぼ無い筈。
問題があるとすればコストがあがったことで強化されたSandra Truebladeと
被るようになったことか。
・Zoe Silversmith
3コスト 2/4
(2):対象の武器の耐久力に+2する
Ver1.29からは武器の種類も大分増えたので、これを入れるよりは
追加の武器を入れておいたほうがいいことが多そう。
AmberやGwenneth、Unmakingを使うヒーローなら試してもいいのかな。
・Katrin the Shieldmaiden
2コスト 0/4
(1):対象のアリーの体力に+2する。この能力は対象となったアリーが場にいる間起動出来ない
起動コストが1になったり0になったり忙しいAlly。
盾で一人の仲間を守る感じのカードデザインはいいと思うんですが
問題はデッキの中に守りたいAllyがいるかどうか。
候補の筆頭としてはProtector持ちの2種ですが起動コストが1だとAeonはちょっと
難しいかな。
あとは戦線を支えやすいJasmineとかKurtあたりか。
単体だと仕事が出来ないのでAlly多めで、かつ守りたいAllyがいるなら。
・Priest of the light
3コスト 2/3
Priest of the lightが場に出た時、対戦相手は1SEを失い、あなたのヒーローは1点回復する
JasmineとAldonを差し置いて採用するには相応の理由が必要な3コスト。
Darkclaw相手ならJasmineよりいいかも、位で採用するにはちょっと……
・cobra demon
4コスト 1/5
Defender
Cobra Demonによってダメージを与えられたAllyは毒になる。
1SE:対象のAllyに1点のダメージを与える。
プロテクターが無くなってからは大分微妙になった感漂う。
いくら毒といっても攻撃力1だとイマイチ感漂うので攻撃力を上げる手段は出来れば欲しいところ。
SE消費もヒーローによっては無理な要求なのでキメラと似たポジションになりそう。
・Molten Destroyer
5コスト 4/5
Molten Destroyerにダメージを与えた対象は1点の火ダメージを受ける。
Molten Destroyerと戦闘したAllyは炎上状態になる。
1度場を取られたら取り返せないヒーロー向け、と見せかけつつ
初期案に比べて大分弱くなったので結局Behemothでいいんじゃないの感漂う。
Terでは一応試す予定。
・Wulven Tracker
4コスト 2/4
Wolven Trackerは狼である。
Wolven Trackerがダメージを与えた時、カードを1枚引く
他の調整の結果、一番の有望株に。
Belladonnaと違って頑張って守らなくても生きてターンが戻ってくる可能性もあり、
継続的にアドバンテージが取れるのは偉い。
・Ogloth the Glutton
6コスト 3/6
Oglothが場に出たターンではない時にAllyが死んだ場合、
Oglothに+1/+1。
(3):Oglothの攻撃力よりも低い値のコストを持つAlly1体を破壊する
サイズは3/6だったらしい。
場の制圧力という観点ではトップクラスだけど、Plasma Behemothでも
概ね同じ仕事は出来て、かつ対Non-allyではBehemothのほうが優秀という……
ただ、体力が何処までも上がっていくのは他では真似出来ない仕事。
Novaを自分から撃ったりする場合はいいかも。
テストサーバーま~だ~?
新Ally編
・Kurt Whitehelm
4コスト 3/4
ディフェンダー
能力によりKurt Whitehelm?に与えられるダメージは1点軽減される。
他に2体以上の友好的なAllyがいる場合攻撃力+1
何度も何度も弱体化されているものの人間側の新Allyの中では
単純な戦闘力では一番上。
War BannerやKing’s Pride等で攻撃力を強化してやれば
戦闘で負けることはほぼ無い筈。
問題があるとすればコストがあがったことで強化されたSandra Truebladeと
被るようになったことか。
・Zoe Silversmith
3コスト 2/4
(2):対象の武器の耐久力に+2する
Ver1.29からは武器の種類も大分増えたので、これを入れるよりは
追加の武器を入れておいたほうがいいことが多そう。
AmberやGwenneth、Unmakingを使うヒーローなら試してもいいのかな。
・Katrin the Shieldmaiden
2コスト 0/4
(1):対象のアリーの体力に+2する。この能力は対象となったアリーが場にいる間起動出来ない
起動コストが1になったり0になったり忙しいAlly。
盾で一人の仲間を守る感じのカードデザインはいいと思うんですが
問題はデッキの中に守りたいAllyがいるかどうか。
候補の筆頭としてはProtector持ちの2種ですが起動コストが1だとAeonはちょっと
難しいかな。
あとは戦線を支えやすいJasmineとかKurtあたりか。
単体だと仕事が出来ないのでAlly多めで、かつ守りたいAllyがいるなら。
・Priest of the light
3コスト 2/3
Priest of the lightが場に出た時、対戦相手は1SEを失い、あなたのヒーローは1点回復する
JasmineとAldonを差し置いて採用するには相応の理由が必要な3コスト。
Darkclaw相手ならJasmineよりいいかも、位で採用するにはちょっと……
・cobra demon
4コスト 1/5
Defender
Cobra Demonによってダメージを与えられたAllyは毒になる。
1SE:対象のAllyに1点のダメージを与える。
プロテクターが無くなってからは大分微妙になった感漂う。
いくら毒といっても攻撃力1だとイマイチ感漂うので攻撃力を上げる手段は出来れば欲しいところ。
SE消費もヒーローによっては無理な要求なのでキメラと似たポジションになりそう。
・Molten Destroyer
5コスト 4/5
Molten Destroyerにダメージを与えた対象は1点の火ダメージを受ける。
Molten Destroyerと戦闘したAllyは炎上状態になる。
1度場を取られたら取り返せないヒーロー向け、と見せかけつつ
初期案に比べて大分弱くなったので結局Behemothでいいんじゃないの感漂う。
Terでは一応試す予定。
・Wulven Tracker
4コスト 2/4
Wolven Trackerは狼である。
Wolven Trackerがダメージを与えた時、カードを1枚引く
他の調整の結果、一番の有望株に。
Belladonnaと違って頑張って守らなくても生きてターンが戻ってくる可能性もあり、
継続的にアドバンテージが取れるのは偉い。
・Ogloth the Glutton
6コスト 3/6
Oglothが場に出たターンではない時にAllyが死んだ場合、
Oglothに+1/+1。
(3):Oglothの攻撃力よりも低い値のコストを持つAlly1体を破壊する
サイズは3/6だったらしい。
場の制圧力という観点ではトップクラスだけど、Plasma Behemothでも
概ね同じ仕事は出来て、かつ対Non-allyではBehemothのほうが優秀という……
ただ、体力が何処までも上がっていくのは他では真似出来ない仕事。
Novaを自分から撃ったりする場合はいいかも。
テストサーバーま~だ~?
Ver1.3が上がるのはいつですか
2012年1月20日 ゲーム1月も残り1/3、今月までに上げたいような話の出ていたVer1.3ですが
実際のリリースはいつ頃になるんでしょうね。
そろそろテストサーバーにあがってもいい頃なような。
修正案のほうに続報があったので転記。()内は訳注。
・Stop Thief/Ley Line/Melt Down:アイテムにのみ動作するように(バグ修正?まさかアビリティに効かないってことじゃないよね?)
・Gwenneth:能力の武器耐久度を失わない効果は自分のターンのみ有効に。
武器攻撃力+2は相手のターン終了時まで(Katarとかも使ってねってことですかね。)
・Into the Forest:対象にならない効果からStealthに変更(火力等は食らうように)
・Ogloth:能力変更。「Oglothが場に出たターンではない時にAllyが死んだ場合、
Oglothに+1/+1。
(3):Oglothの攻撃力よりも低い値のコストを持つAlly1体を破壊する」(数字が0/6のままだとしたらちょっと微妙な感)
・Anklebreaker:効果変更。基礎攻撃力を1にする、から基礎攻撃力を-1するに変更。
・Mugged:効果変更。3コスト、対象のAllyは1Tの間行動不能。カードを1枚引く。
・Molten Destroyer:挙動を修正してMolten Destroyerにトドメを刺したAllyにも火ダメージが飛ぶように。
効果も変更。Molten Destroyerがダメージを与えたら炎上から
Molten Destroyerと戦闘をしたら炎上に変更。(当初案から比べるとかなり微妙なところで落ち着いた感じ)
・Shard of Power:体力を1にする、から体力最大値を1にするに変更(Shard of Powerがある間は体力を増やす効果を使っても1のまま)
恐らくSerenaがデザインチーム専用サーバで猛威を振るったと思われる今回の調整。
あとはRapidFireが軽くなったGwenも標的になったようで。
まあOathやKatarを使えば防御時の耐久度減少はそこまで問題にならなさそうだし
SoulSeakerばっかりが使われる状況よりはいいのかもしれませんね。
Into the Forestは意外というかなんというか。
てっきりKyleはDarkclawの起動コストを減らすくらいだし、てっきり
あの手のデッキが好きなのかと勝手に思ってました。
早くテストサーバーに上がらないかなあ……
実際のリリースはいつ頃になるんでしょうね。
そろそろテストサーバーにあがってもいい頃なような。
修正案のほうに続報があったので転記。()内は訳注。
・Stop Thief/Ley Line/Melt Down:アイテムにのみ動作するように(バグ修正?まさかアビリティに効かないってことじゃないよね?)
・Gwenneth:能力の武器耐久度を失わない効果は自分のターンのみ有効に。
武器攻撃力+2は相手のターン終了時まで(Katarとかも使ってねってことですかね。)
・Into the Forest:対象にならない効果からStealthに変更(火力等は食らうように)
・Ogloth:能力変更。「Oglothが場に出たターンではない時にAllyが死んだ場合、
Oglothに+1/+1。
(3):Oglothの攻撃力よりも低い値のコストを持つAlly1体を破壊する」(数字が0/6のままだとしたらちょっと微妙な感)
・Anklebreaker:効果変更。基礎攻撃力を1にする、から基礎攻撃力を-1するに変更。
・Mugged:効果変更。3コスト、対象のAllyは1Tの間行動不能。カードを1枚引く。
・Molten Destroyer:挙動を修正してMolten Destroyerにトドメを刺したAllyにも火ダメージが飛ぶように。
効果も変更。Molten Destroyerがダメージを与えたら炎上から
Molten Destroyerと戦闘をしたら炎上に変更。(当初案から比べるとかなり微妙なところで落ち着いた感じ)
・Shard of Power:体力を1にする、から体力最大値を1にするに変更(Shard of Powerがある間は体力を増やす効果を使っても1のまま)
恐らくSerenaがデザインチーム専用サーバで猛威を振るったと思われる今回の調整。
あとはRapidFireが軽くなったGwenも標的になったようで。
まあOathやKatarを使えば防御時の耐久度減少はそこまで問題にならなさそうだし
SoulSeakerばっかりが使われる状況よりはいいのかもしれませんね。
Into the Forestは意外というかなんというか。
てっきりKyleはDarkclawの起動コストを減らすくらいだし、てっきり
あの手のデッキが好きなのかと勝手に思ってました。
早くテストサーバーに上がらないかなあ……
実物のほうのカード販売ですが、
総売り上げが早々に$40000を超えてました。
そして気がつけば目標欄のところに新しく$60000の項目が。
$60000は限定プロモカードみたいですね。
epic foil Neutral Allyなる文字は僕の英語力では
意味が理解できなさそうです。
Neutral系のカードは強いと巷に溢れるし弱いと見ないしで
中々難しいと思うんですがね。
しかし久しぶりに本垢で対戦してみると自分のKing’s Prideの
耐久度を見間違えるというNoooobっぷりを発揮してしまったので
精進したいところ。
総売り上げが早々に$40000を超えてました。
そして気がつけば目標欄のところに新しく$60000の項目が。
$60000は限定プロモカードみたいですね。
epic foil Neutral Allyなる文字は僕の英語力では
意味が理解できなさそうです。
Neutral系のカードは強いと巷に溢れるし弱いと見ないしで
中々難しいと思うんですがね。
しかし久しぶりに本垢で対戦してみると自分のKing’s Prideの
耐久度を見間違えるというNoooobっぷりを発揮してしまったので
精進したいところ。
ゲームの日記かと思った?仕事だったよ!(AA略
ここまで何も合ってない資料を見たのは久しぶりだった。
Die Noooob!とでも言うにふさわしいレベル。
ゲーム中では言ったことはありませんがね。
そんな訳で(?)
本アカはまんまの名前でやっていますが
サブアカも
・Serena:kosere
・Zaladar:kotalis
・Zhanna:kozha
の名前で遊んでたりもするので対戦する機会ありましたらよろしくお願いします。
Zaladarのアカウント名はお察しください。
最近は次期Verのデッキを考えたりもしていますが
何も考えずにデッキを組むと3~4コストが渋滞して酷いことになりそうな感。
新Allyの中で強そうだったCobra DemonとKurtが両方Defender持ちなことから
影:FlayerとDemon4枚入れてWar Banner3枚くらい入れたらFrenzyも3コスだしもう駄目だ~
人間:KurtとSandra4枚入れてWar Banner2枚くらい入れたらFren(後略
とかそんな感じで。
Sandraは状況が5分以上ならとりあえずリソースを止めてひたすら連打していれば
いいのでなるべく多めに取りたいですが、
Here Be Monsterは状況が完全に有利じゃないと
自分のリソースを止めてまで連打する価値があるかは微妙なので採用枚数はよく考えたいところ。
鎧は英雄にプロテクターが付く奴とかは強そうなんですが
リソース破壊を連打された時のことを考えると重いカードは
なるべく減らしたい気も。
Frenzy剥せる新アビリティも4コストだったり、とにかく4~6コストのカードを
入れたい誘惑に流されないよう気をつけてバランスよくまとめたいところ。
でもSerenaは5コス武器6枚、Sandra4、Ill-Gotten3~4は採用したいジレンマ。
Stop!thiefをリソースジャンプ用だと割りきって4枚入れればきっとコスト問題も解決できる
・・・・・・といいな。
ここまで何も合ってない資料を見たのは久しぶりだった。
Die Noooob!とでも言うにふさわしいレベル。
ゲーム中では言ったことはありませんがね。
そんな訳で(?)
本アカはまんまの名前でやっていますが
サブアカも
・Serena:kosere
・Zaladar:kotalis
・Zhanna:kozha
の名前で遊んでたりもするので対戦する機会ありましたらよろしくお願いします。
Zaladarのアカウント名はお察しください。
最近は次期Verのデッキを考えたりもしていますが
何も考えずにデッキを組むと3~4コストが渋滞して酷いことになりそうな感。
新Allyの中で強そうだったCobra DemonとKurtが両方Defender持ちなことから
影:FlayerとDemon4枚入れてWar Banner3枚くらい入れたらFrenzyも3コスだしもう駄目だ~
人間:KurtとSandra4枚入れてWar Banner2枚くらい入れたらFren(後略
とかそんな感じで。
Sandraは状況が5分以上ならとりあえずリソースを止めてひたすら連打していれば
いいのでなるべく多めに取りたいですが、
Here Be Monsterは状況が完全に有利じゃないと
自分のリソースを止めてまで連打する価値があるかは微妙なので採用枚数はよく考えたいところ。
鎧は英雄にプロテクターが付く奴とかは強そうなんですが
リソース破壊を連打された時のことを考えると重いカードは
なるべく減らしたい気も。
Frenzy剥せる新アビリティも4コストだったり、とにかく4~6コストのカードを
入れたい誘惑に流されないよう気をつけてバランスよくまとめたいところ。
でもSerenaは5コス武器6枚、Sandra4、Ill-Gotten3~4は採用したいジレンマ。
Stop!thiefをリソースジャンプ用だと割りきって4枚入れればきっとコスト問題も解決できる
・・・・・・といいな。
ログイン時のアナウンスにもありますが、
カード購入希望者の購入累計総額が30000$を超えていたので
リアルカード購入者には購入した内容に追加で箔押しカード一式が
送られることになりました。
前の記事(http://koyoota.diarynote.jp/201201062251501661/)
を書いた時は4530$でしたが
1/17時点ではもう$38450になっており、
40000$(購入者全員にプレイマットを追加同梱)を超える日も近そうです。
日本への発送料で若干上乗せされるとはいえ、Shadow Crystalが2倍になる
ボーナスも確定しているので(注文したカードに同梱されたコードを
公式HPで打ち込むと、購入時に即追加されたShadow Crystalと同額分追加で貰えるらしい)
SCだけで見ても
10$課金:1300Shadow Crystal
13$購入(構築済10$+送料3$):即時1300Shadow Crystal+商品発送後1300Shadow Crystal
になってて相当な格差が。
実際にはモノも色々ついてくる訳で……
箔押しカードやプレイマットについては商品を何個買っても1セットしか
ついてこない(多分)ので注意が必要ですが、
それでも通常課金よりは大分割がいいですね。
とは言ってもこのゲームは課金しなくても必要なカードだけ集めるなら
ゲーム内での稼ぎで十分足りるとは思いますが。
しかし1年に1回くらい、知り合いと一緒に海外サイトから共同で某ゲームの
輸入をしたりするんですが、年によっては関税で何$か追加料金を取られることもあります。
(毎回取られる訳ではない)
いまいち取られる基準がわからんのですが、今回は大丈夫なんだろうか……
カード購入希望者の購入累計総額が30000$を超えていたので
リアルカード購入者には購入した内容に追加で箔押しカード一式が
送られることになりました。
前の記事(http://koyoota.diarynote.jp/201201062251501661/)
を書いた時は4530$でしたが
1/17時点ではもう$38450になっており、
40000$(購入者全員にプレイマットを追加同梱)を超える日も近そうです。
日本への発送料で若干上乗せされるとはいえ、Shadow Crystalが2倍になる
ボーナスも確定しているので(注文したカードに同梱されたコードを
公式HPで打ち込むと、購入時に即追加されたShadow Crystalと同額分追加で貰えるらしい)
SCだけで見ても
10$課金:1300Shadow Crystal
13$購入(構築済10$+送料3$):即時1300Shadow Crystal+商品発送後1300Shadow Crystal
になってて相当な格差が。
実際にはモノも色々ついてくる訳で……
箔押しカードやプレイマットについては商品を何個買っても1セットしか
ついてこない(多分)ので注意が必要ですが、
それでも通常課金よりは大分割がいいですね。
とは言ってもこのゲームは課金しなくても必要なカードだけ集めるなら
ゲーム内での稼ぎで十分足りるとは思いますが。
しかし1年に1回くらい、知り合いと一緒に海外サイトから共同で某ゲームの
輸入をしたりするんですが、年によっては関税で何$か追加料金を取られることもあります。
(毎回取られる訳ではない)
いまいち取られる基準がわからんのですが、今回は大丈夫なんだろうか……
夢を見ていました。
あれからやっぱりRetreat!を3より減らすのはないよな、等と思いながら
調整していた訳ですが。
先行ブンブンが連続したお陰で8連勝まで行って、Serenaでも二桁いけるんじゃ?なんて夢を見ましたが
戦士に連続でわからされました。
Dual Wield採用しているLoganは砂蟲がイマイチ頑張れなくてツラい。
Ill-Gottenが4コスになれば戦士相手にも勝てることを夢見て
VersionUPを待つことにします。
そんなこんなで続報()内は自分のコメントです。
・Speedstrike:コストを3に戻す(えー)
・Anklebreaker:能力変更、「Anklebreaker によってダメージを与えられたAllyは基本攻撃力1になり、1Tの間行動不能になる」(あれ、Unmakingより強くない?)
・Mugged:効果変更、3コスト:対象のAllyの攻撃力-1、1T行動不能、カードを1枚引く(悪くもないけど使い所が微妙そうな。Ankleとあわせて封殺?)
・Earthen Protector:数字強化。4/5に。
・Kurt:コスト増で4コストに。3/4、能力によるダメージを-1、これ以外に2体Allyをコントロールしている場合攻撃力に+1
・Poison Arrow:効果変更、2コスト:対象のAllyは1T行動不能になり毒を受ける。(Victorの能力から砂蟲が倒せなく。なんてこったい。)
・Gravedigger Cloak:コスト減で4コストに(最近はSEも貴重なので……)
・Molten Destroyer:Allyを炎上状態にする効果は戦闘ダメージでのみ発生するように(さすがに弱体化されすぎなような)
・Cobra Demon:能力追加、1SE-対象のAllyに1点のダメージを与える。(一番最初の案っぽくなった)
・Jericho:能力変更、友好的なヒーロー、Allyにつけられた影響や状態異常をまとめて解除する、もしくは対象の影響を解除する。
能力使用時は味方Allyと全影響が点滅するように(あれ、結局ライフ2点が無くなってむしろ弱体化?)
デザインチームが仕事しすぎて新Allyがどんどん丸く。
Kurtも修正されてしまったので使う予定だった新Ally2体が
どっちも採用を考えさせられるポジションに。なんてこったい。
残り6体はコンセプトをはっきりさせたデッキで使わないと
活躍させるのは難しそうだけど何かデッキを考えるか……
あれからやっぱりRetreat!を3より減らすのはないよな、等と思いながら
調整していた訳ですが。
先行ブンブンが連続したお陰で8連勝まで行って、Serenaでも二桁いけるんじゃ?なんて夢を見ましたが
戦士に連続でわからされました。
Dual Wield採用しているLoganは砂蟲がイマイチ頑張れなくてツラい。
Ill-Gottenが4コスになれば戦士相手にも勝てることを夢見て
VersionUPを待つことにします。
そんなこんなで続報()内は自分のコメントです。
・Speedstrike:コストを3に戻す(えー)
・Anklebreaker:能力変更、「Anklebreaker によってダメージを与えられたAllyは基本攻撃力1になり、1Tの間行動不能になる」(あれ、Unmakingより強くない?)
・Mugged:効果変更、3コスト:対象のAllyの攻撃力-1、1T行動不能、カードを1枚引く(悪くもないけど使い所が微妙そうな。Ankleとあわせて封殺?)
・Earthen Protector:数字強化。4/5に。
・Kurt:コスト増で4コストに。3/4、能力によるダメージを-1、これ以外に2体Allyをコントロールしている場合攻撃力に+1
・Poison Arrow:効果変更、2コスト:対象のAllyは1T行動不能になり毒を受ける。(Victorの能力から砂蟲が倒せなく。なんてこったい。)
・Gravedigger Cloak:コスト減で4コストに(最近はSEも貴重なので……)
・Molten Destroyer:Allyを炎上状態にする効果は戦闘ダメージでのみ発生するように(さすがに弱体化されすぎなような)
・Cobra Demon:能力追加、1SE-対象のAllyに1点のダメージを与える。(一番最初の案っぽくなった)
・Jericho:能力変更、友好的なヒーロー、Allyにつけられた影響や状態異常をまとめて解除する、もしくは対象の影響を解除する。
能力使用時は味方Allyと全影響が点滅するように(あれ、結局ライフ2点が無くなってむしろ弱体化?)
デザインチームが仕事しすぎて新Allyがどんどん丸く。
Kurtも修正されてしまったので使う予定だった新Ally2体が
どっちも採用を考えさせられるポジションに。なんてこったい。
残り6体はコンセプトをはっきりさせたデッキで使わないと
活躍させるのは難しそうだけど何かデッキを考えるか……
続々々々Ver1.3
2012年1月15日 ゲーム続報があったので意訳。()内は自分のコメントです。
Ver1.306
・Cobra Demon:能力変更、4コスト1/5Defender、Cobra Demonによって
ダメージを与えられたAllyは毒になる
(プロテクターが消えて毒に出来る対象もAlly限定に。)
・Katrin the Shieldmaiden:起動コストを1に増加。
(1>0>1と調整が続いてます。)
・Melt Down:変更なし(どういうことだってばよ?)
・Plague:効果変更、4コスト1リソースを失う。対戦相手は2リソースを失う、ただし下限値は2である(リソース減少量は減ったもののアドバンテージを失わないように)
・Banebow:能力に効果追加「このダメージは鎧やAllyの能力によって軽減されない」(Banebowの時代来る?)
・Freeze、Poison Gas、Engulfing Flames:状態異常を付与した後、すぐに墓地に行くように(Jericho系能力で剥がれなくなった以外は修正なし)
・Rapid Fire、Speedstrike:4コストに変更
・Fire Arrow:効果変更、3コストに増加、2点の軽減されないダメージを対象のAllyに与えて炎上状態に。
・Poison Arrow:効果変更、2コスト、1点の軽減されないダメージを対象のAllyに与えて毒状態に。(矢の差別化。今まで通り使うなら毒矢。しかしこれでArmored Sanwormに矢2種を貼っても倒せないことに……)
・Wrath of Summer:効果変更、1SE-対象のAllyに1点のダメージを与え、炎上状態に(1点ダメージが増えた。まあまあ。)
・Baduruu:効果変更、4SE-このターンに武器をプレイした場合、その武器分のリソースを回復し武器攻撃力に+1(概ね強化。Rapid Fireのコスト減もあるので結構頑張れるかも。)
・Healing touch:効果変更、状態異常も回復できるように(Freeze等が状態異常付加に変わった関係かと。強化。)
・Severed Ties:効果変更、及びDrain Powerに名称変更。3コスト、
対象のヒーローは1SEを失い次の自分のターンまで能力を起動できない。(1点ダメージが能力起動不可効果に変更。でも微妙。)
・Drain Power:Severed Tiesに名称変更。
・Serena:効果変更、3SE-武器の攻撃力に+2、自分の武器攻撃でダメージを与えた際に無作為に手札を1枚捨てさせる(Ver1.29仕様でSEが減った形。これは時代来る?)
・Mugged:変更なし(だからどういうことだってばよ?)
・Molten Destroyer:効果変更、5コスト4/5、Molten Destroyerにダメージを与えた対象は1点の火ダメージを受ける。Molten Destroyerによって傷つけられたAlly達は炎上状態になる
(文言直したりしてる一方でFireDamageとか傷つけられたとかAlliesとかおかしくない?効果自体は対ヒーローで弱体化)
・Earthen Protector:数値変更。4/4だったのを3/5に。
以上意訳。
変更なし、となっている2種がVer1.305から見て変更なしなのか
当初案そのままの意なのかは不明。
次期環境のデッキを考えてる時にCobra Demonだけは絶対4枚入れようと
思ってたんですが大幅な弱体化。
その他SerenaとBanebowの強化で次期環境の勢力図は益々不明に。
Baduruuも4TRapidfireからの5T目SoulSeaker+NightProwlerなんかが可能に
なって前よりは大分使い勝手が向上した感。
今のところの所感としては
強化:Darkclaw、Lance、Serena、Banebow
微強化:Baduruu、Jericho、Gwenneth、Victor、Majiya
現状維持:Moonstalker、Zhanna、Nishaven、Zaladar、Elementalis
微弱体化:Boris、Amber、Ter
弱体化:Logan、Eladwen、Gravebone
と言った感想。修正に対する受け止め方は皆それぞれかと思いますが
混沌とした環境になりそうな予感。
Ver1.306
・Cobra Demon:能力変更、4コスト1/5Defender、Cobra Demonによって
ダメージを与えられたAllyは毒になる
(プロテクターが消えて毒に出来る対象もAlly限定に。)
・Katrin the Shieldmaiden:起動コストを1に増加。
(1>0>1と調整が続いてます。)
・Melt Down:変更なし(どういうことだってばよ?)
・Plague:効果変更、4コスト1リソースを失う。対戦相手は2リソースを失う、ただし下限値は2である(リソース減少量は減ったもののアドバンテージを失わないように)
・Banebow:能力に効果追加「このダメージは鎧やAllyの能力によって軽減されない」(Banebowの時代来る?)
・Freeze、Poison Gas、Engulfing Flames:状態異常を付与した後、すぐに墓地に行くように(Jericho系能力で剥がれなくなった以外は修正なし)
・Rapid Fire、Speedstrike:4コストに変更
・Fire Arrow:効果変更、3コストに増加、2点の軽減されないダメージを対象のAllyに与えて炎上状態に。
・Poison Arrow:効果変更、2コスト、1点の軽減されないダメージを対象のAllyに与えて毒状態に。(矢の差別化。今まで通り使うなら毒矢。しかしこれでArmored Sanwormに矢2種を貼っても倒せないことに……)
・Wrath of Summer:効果変更、1SE-対象のAllyに1点のダメージを与え、炎上状態に(1点ダメージが増えた。まあまあ。)
・Baduruu:効果変更、4SE-このターンに武器をプレイした場合、その武器分のリソースを回復し武器攻撃力に+1(概ね強化。Rapid Fireのコスト減もあるので結構頑張れるかも。)
・Healing touch:効果変更、状態異常も回復できるように(Freeze等が状態異常付加に変わった関係かと。強化。)
・Severed Ties:効果変更、及びDrain Powerに名称変更。3コスト、
対象のヒーローは1SEを失い次の自分のターンまで能力を起動できない。(1点ダメージが能力起動不可効果に変更。でも微妙。)
・Drain Power:Severed Tiesに名称変更。
・Serena:効果変更、3SE-武器の攻撃力に+2、自分の武器攻撃でダメージを与えた際に無作為に手札を1枚捨てさせる(Ver1.29仕様でSEが減った形。これは時代来る?)
・Mugged:変更なし(だからどういうことだってばよ?)
・Molten Destroyer:効果変更、5コスト4/5、Molten Destroyerにダメージを与えた対象は1点の火ダメージを受ける。Molten Destroyerによって傷つけられたAlly達は炎上状態になる
(文言直したりしてる一方でFireDamageとか傷つけられたとかAlliesとかおかしくない?効果自体は対ヒーローで弱体化)
・Earthen Protector:数値変更。4/4だったのを3/5に。
以上意訳。
変更なし、となっている2種がVer1.305から見て変更なしなのか
当初案そのままの意なのかは不明。
次期環境のデッキを考えてる時にCobra Demonだけは絶対4枚入れようと
思ってたんですが大幅な弱体化。
その他SerenaとBanebowの強化で次期環境の勢力図は益々不明に。
Baduruuも4TRapidfireからの5T目SoulSeaker+NightProwlerなんかが可能に
なって前よりは大分使い勝手が向上した感。
今のところの所感としては
強化:Darkclaw、Lance、Serena、Banebow
微強化:Baduruu、Jericho、Gwenneth、Victor、Majiya
現状維持:Moonstalker、Zhanna、Nishaven、Zaladar、Elementalis
微弱体化:Boris、Amber、Ter
弱体化:Logan、Eladwen、Gravebone
と言った感想。修正に対する受け止め方は皆それぞれかと思いますが
混沌とした環境になりそうな予感。
最終戦Wtzky vs Team Juggernautがそれぞれ1-1で迎えた3本目
http://www.youtube.com/watch?v=noLiNEZsX5M
どちらもランキングに入ったこともある猛者同士の対決ですが
Team Juggernautの選択がZhannaなことに驚き。
予想してなかったカードが飛び出してきたり
一進一退の攻防が続き非常に見応えのある内容になってます。
色々と考えさせられるところがあったので
自分も新しくデッキを考えてみようと思った次第。
Wikiにある通りエレメンタルパックを買って、出たカードを全部売却すると
全構築済の中で最高値の1820Gになる(何故かエレメンタルの構築済には
アンコモンも入っているため)ので、構築済に含まれているカードで
欲しいものがほとんど無くなったら、後はエレメンタルの構築済を買って
出たカードを全部売るのがいいかと。
逆に、やりたいヒーローの構築済に含まれているカードが何種も足りていないようならそのヒーローの構築済をまず買ったほうが無難。
例えばMoonstalkerをやりたい場合は
①適当なヒーローでとりあえずアカウント作成
②http://game.shadowera.com/bonus.phpでボーナスを貰う
③Wulven Deckを買う
④もう1個Wulven Deckを買う
⑤以降はShadowCrystalが貯まる度にElemental Deckを買って余剰カード売却
が安定。
という検索ワード的な回答。リンスの評価はさすがに難易度が高いのでパスで。
2chでは大会の募集(http://shadowerajcc.blog.fc2.com/)が
かかってるのを指を加えて眺めるだけの昨今。
私生活の都合的に日中は曜日によらずキツい……
※何故かURLがそのとき見ていたPS3の別ゲーの動画だったのでURL修正。
myscheraさんの募集してる
http://subjectdelta.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3382849
のほうには日にちが合えば出ようかなと。
大会とは別に、テストサーバーにVer1.3リリースが来たら対戦会はやりたいと思う次第。
日本時間の夜のテストサーバーだと中々対戦も成立しなくて
中々思うように新カードが試せなかったりするんですよね。
○○っょぃ、とか△△面白い、なんてことを適当に対戦したり観戦したりしつつ
意見交換なんか出来ればな、と。
全構築済の中で最高値の1820Gになる(何故かエレメンタルの構築済には
アンコモンも入っているため)ので、構築済に含まれているカードで
欲しいものがほとんど無くなったら、後はエレメンタルの構築済を買って
出たカードを全部売るのがいいかと。
逆に、やりたいヒーローの構築済に含まれているカードが何種も足りていないようならそのヒーローの構築済をまず買ったほうが無難。
例えばMoonstalkerをやりたい場合は
①適当なヒーローでとりあえずアカウント作成
②http://game.shadowera.com/bonus.phpでボーナスを貰う
③Wulven Deckを買う
④もう1個Wulven Deckを買う
⑤以降はShadowCrystalが貯まる度にElemental Deckを買って余剰カード売却
が安定。
という検索ワード的な回答。リンスの評価はさすがに難易度が高いのでパスで。
2chでは大会の募集(http://shadowerajcc.blog.fc2.com/)が
かかってるのを指を加えて眺めるだけの昨今。
私生活の都合的に日中は曜日によらずキツい……
※何故かURLがそのとき見ていたPS3の別ゲーの動画だったのでURL修正。
myscheraさんの募集してる
http://subjectdelta.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3382849
のほうには日にちが合えば出ようかなと。
大会とは別に、テストサーバーにVer1.3リリースが来たら対戦会はやりたいと思う次第。
日本時間の夜のテストサーバーだと中々対戦も成立しなくて
中々思うように新カードが試せなかったりするんですよね。
○○っょぃ、とか△△面白い、なんてことを適当に対戦したり観戦したりしつつ
意見交換なんか出来ればな、と。
Forumのほうを見ていても特に動きが無いので
DiaryNoteの「検索ワード」機能(ここに辿り着くのに使われた検索ワード)で
適当に目についたワードをネタにしばらく日記を書く試み。
公式の動きが見られないので特に書くネタがないだけとも言う。
コメントで何かお題を頂ければそっちを中心に書きたいと思います。
とりあえず今回のお題は確率。
デッキを組む際に何を何枚入れるかはTCGの醍醐味にして悩みどころ。
「武器を4枚入れた39枚デッキなら上から10枚の中に武器1枚はある筈。」
という考えでデッキを組んで回してみたら上10枚どころか10T経っても武器が
引けなかったなんていうことはありがち。
実際どれくらいの割合で欲しいものが引けるのか、というところから。
大昔に勉強したと思われる「少なくとも○○する確率」って奴で、
特定のカードがX枚が入ったY枚のデッキから上Z枚を取った時に
特定のカードを少なくとも1枚引ける確率がこの際重要になります。
まあ数学の話は置いておいて、
Excelなら
=(1-COMBIN(Z-X,Y)/COMBIN(Z,Y))*100
OpenOfficeの表計算なら
=(1-COMBIN(Z-X;Y)/COMBIN(Z;Y))*100
でXYZにそれぞれ数字に置き換えてセルに入力すれば求められる筈です。多分。
先の例だと
=(1-COMBIN(39-4;10)/COMBIN(39;10))*100
と入力すれば上10枚(先手4T目)に武器のある確率は「71.12%」であることがわかります。
大体3試合に1回は4T目に武器が出せない訳ですね。
武器を増やせば増やす程引ける率も高まりますが、増やせば増やす程
少なくとも1枚引ける確率の上昇幅も狭まるので適当なところで妥協するしかない訳ですが。
個人的にはこの例の武器の場合なら6枚(85.44%)ないし7枚(89.85%)はないと
安定とは遠い気がします。
自分が影側英雄を使う時に5コストAllyを6~7枚を採用している理由でもあります。
分母のほうのデッキ総枚数39枚については増やすことも可能ですが、出来るだけ39枚で組むことをオススメします。
Shadow Eraは今のところカード種もそれほど多くないため
有用なドローサポートだったり便利な除去カードが1種しか採用出来ないような
ケースが多く、武器の例のような枚数による水増しが出来ないためです。
中でも、特に戦士のようにBlood Frenzyを2T目に貼りたいようなヒーローなら
必ず39枚に抑えるべき。
先手2T目にBlood Frenzyが出せる率は案外低く39枚デッキでも56.28%しかなく、46枚デッキでは50%を切ります。
2T目にFrenzyを貼れたゲームを「有利なゲーム」とするなら
46枚でデッキを組んだ戦士は39枚の戦士に比べて6%分デッキ構築の時点で
有利なゲームを自分から放棄している計算になります。
デッキ内のカードの強さが均質なら39枚でなくても問題ないのですが。
と書いてて長くなったので続きはまたそのうちに。
次回のお題は検索ワード「リンス 評価」
でいかにしてこのブログに辿りついたのか、で。
というか辿りつけるものなの?
DiaryNoteの「検索ワード」機能(ここに辿り着くのに使われた検索ワード)で
適当に目についたワードをネタにしばらく日記を書く試み。
公式の動きが見られないので特に書くネタがないだけとも言う。
コメントで何かお題を頂ければそっちを中心に書きたいと思います。
とりあえず今回のお題は確率。
デッキを組む際に何を何枚入れるかはTCGの醍醐味にして悩みどころ。
「武器を4枚入れた39枚デッキなら上から10枚の中に武器1枚はある筈。」
という考えでデッキを組んで回してみたら上10枚どころか10T経っても武器が
引けなかったなんていうことはありがち。
実際どれくらいの割合で欲しいものが引けるのか、というところから。
大昔に勉強したと思われる「少なくとも○○する確率」って奴で、
特定のカードがX枚が入ったY枚のデッキから上Z枚を取った時に
特定のカードを少なくとも1枚引ける確率がこの際重要になります。
まあ数学の話は置いておいて、
Excelなら
=(1-COMBIN(Z-X,Y)/COMBIN(Z,Y))*100
OpenOfficeの表計算なら
=(1-COMBIN(Z-X;Y)/COMBIN(Z;Y))*100
でXYZにそれぞれ数字に置き換えてセルに入力すれば求められる筈です。多分。
先の例だと
=(1-COMBIN(39-4;10)/COMBIN(39;10))*100
と入力すれば上10枚(先手4T目)に武器のある確率は「71.12%」であることがわかります。
大体3試合に1回は4T目に武器が出せない訳ですね。
武器を増やせば増やす程引ける率も高まりますが、増やせば増やす程
少なくとも1枚引ける確率の上昇幅も狭まるので適当なところで妥協するしかない訳ですが。
個人的にはこの例の武器の場合なら6枚(85.44%)ないし7枚(89.85%)はないと
安定とは遠い気がします。
自分が影側英雄を使う時に5コストAllyを6~7枚を採用している理由でもあります。
分母のほうのデッキ総枚数39枚については増やすことも可能ですが、出来るだけ39枚で組むことをオススメします。
Shadow Eraは今のところカード種もそれほど多くないため
有用なドローサポートだったり便利な除去カードが1種しか採用出来ないような
ケースが多く、武器の例のような枚数による水増しが出来ないためです。
中でも、特に戦士のようにBlood Frenzyを2T目に貼りたいようなヒーローなら
必ず39枚に抑えるべき。
先手2T目にBlood Frenzyが出せる率は案外低く39枚デッキでも56.28%しかなく、46枚デッキでは50%を切ります。
2T目にFrenzyを貼れたゲームを「有利なゲーム」とするなら
46枚でデッキを組んだ戦士は39枚の戦士に比べて6%分デッキ構築の時点で
有利なゲームを自分から放棄している計算になります。
デッキ内のカードの強さが均質なら39枚でなくても問題ないのですが。
と書いてて長くなったので続きはまたそのうちに。
次回のお題は検索ワード「リンス 評価」
でいかにしてこのブログに辿りついたのか、で。
というか辿りつけるものなの?
オススメについて訂正
2012年1月11日 ゲーム コメント (2)Eladwenは入門にオススメと最近言ったばかりだったのに……
スマンありゃウソだった。
いや、書いた時はウソでも無かったんですが次期バージョンアップの
話がちらほら出て、Eladwenが大幅弱体化しそうなのに
訂正しておかないのもどうかな、と。
次のVer1.3で何が強いのかは最終的な調整内容が出てからでないと
なんとも言えませんが今のところ強そうに見えるのは
Amber、Moonstalker、Darkclaw、Terあたりかな。
Darkclawだけは1試合に30分以上かける勇気と何を言われても折れない心と
毎回同じことをやり続ける根気が必要になると思われるので
個人的にはオススメしませんが。
Moonstalkerを始めとした影側のヒーローは人間側に比べて
Allyが圧倒的に安く、デッキに必要なカードが揃いやすいのは
ゲーム序盤では大きなアドバンテージですね。
Goldの余裕=他のヒーローへの手の広げやすさでもある訳ですし。
エレメンタルパック*2とPlasma Behemoth*2を買えば最低限のAllyは
揃うのは優遇と言わざるを得ない。
スマンありゃウソだった。
いや、書いた時はウソでも無かったんですが次期バージョンアップの
話がちらほら出て、Eladwenが大幅弱体化しそうなのに
訂正しておかないのもどうかな、と。
次のVer1.3で何が強いのかは最終的な調整内容が出てからでないと
なんとも言えませんが今のところ強そうに見えるのは
Amber、Moonstalker、Darkclaw、Terあたりかな。
Darkclawだけは1試合に30分以上かける勇気と何を言われても折れない心と
毎回同じことをやり続ける根気が必要になると思われるので
個人的にはオススメしませんが。
Moonstalkerを始めとした影側のヒーローは人間側に比べて
Allyが圧倒的に安く、デッキに必要なカードが揃いやすいのは
ゲーム序盤では大きなアドバンテージですね。
Goldの余裕=他のヒーローへの手の広げやすさでもある訳ですし。
エレメンタルパック*2とPlasma Behemoth*2を買えば最低限のAllyは
揃うのは優遇と言わざるを得ない。
ただのデッキ調整ともいう。
仕事中に色々考えた結果、武器が重くなったことで使い難くなった
Night Prowlerは完全に諦めたほうがいいんじゃないかという結論に。
投げナイフも基本的にはAllyへの追加1点に使うことが多いので1枚抜いて、
似たような用途でカードも引けるReconnaissanceを2枚戻してしばらく調整してみることに。
・調整1戦目:対Nishaven
幸い先行で始まるものの2T目にAllyが展開出来ず、3T目になってようやく
Kristofferを呼んで相手のBlakeを打ち取る展開。
能力+Portalでこちらの場が壊滅するもUnmakingで押し返して消耗戦に。
相手のライフ1、こっちのライフ3、こっちの場にUnmakingがある以外場も手札をお互い
空の状態で迎えた相手の最後のドローがLightning Strikeでゲーム終了のお知らせ。負け。
・調整2戦目:対Jericho
10SE溜まっても武器が引けないこっちに対して華麗に3枚目のWizent’s Staffを
展開してくる対戦相手。これが人間力の違いというものか……
Unmakingをようやく引けた時には時既に遅く、あと1回武器攻撃出来れば削り切れる
相手残りライフを眺めつつ敗北。
・調整3戦目:対Logan
早目にFrenzyを貼られてちょっと諦め気味な中、
ダメージが通らないとLoganの能力でAllyが倒せないことを相手が知らなかったようで
Armored Sandwormに対して強化武器で殴りかかってくる対戦相手。
ダメージが与えられないのでBerserker’s Edgeの攻撃力すら増えないあたり
Sandwormさんマジイケメン。場が完全にこっち有利だったこともあってか
相手が投了したので勝ち。
・調整4戦目:対Amber
49枚デッキなのに先手2T目に華麗にFrenzyを貼ってくる対戦相手に嫉妬。
生き残ったNightshadeが地味な活躍を続けてくれたお陰で
手札はともかく、場の有利を維持することに成功。
剣をStop!Thiefで対処しつつ何とかライフを削り切ることに成功。勝ち。
・調整5戦目:対Eladwen
先手を取れてPuwen>Jasmine>Aldon+Krisのブンブン展開。
が、Lightning Strikeと能力によるAlly除去と相手のUnmakingで場を
取り返される悲しみ。
相手のライフを残り3まで詰めるも押し切られて負け。
SEは一杯余ってたしやっぱりナイフは抜くべきじゃなかったかな、と後悔しはじめる。
・調整6戦目:対Jericho
Puwen>Jasmine>Aldonと展開して(またか
しっかりライフを削る>Tidal>再度展開してちょっとライフ削ったところでTidal。
相手を残り8まで削ったところで9SE程溜まっているものの武器が1度も引けない……
というところからUnmaking、ナイフと引けたので何とか削り切ることに成功して勝ち。
そんなこんなで3勝3敗なものの対Logan戦はただのラッキーだったことを
考えれば2勝4敗と言え無くもない微妙な結果に。
たまたまな気がするものの武器がもう1枚あれば勝てた負け試合ばっかりだったので
ナイフはやっぱり2にして武器は計6枚にすることに。
ただ、Reconnaissanceは中々いい仕事をするので2枚くらいはあったほうが良さそう。
カードアドバンテージの取りにくいデッキなのでRetreat!をもう1枚削るくらいしか
もう削れそうな所がない気がする……
仕事中に色々考えた結果、武器が重くなったことで使い難くなった
Night Prowlerは完全に諦めたほうがいいんじゃないかという結論に。
投げナイフも基本的にはAllyへの追加1点に使うことが多いので1枚抜いて、
似たような用途でカードも引けるReconnaissanceを2枚戻してしばらく調整してみることに。
・調整1戦目:対Nishaven
幸い先行で始まるものの2T目にAllyが展開出来ず、3T目になってようやく
Kristofferを呼んで相手のBlakeを打ち取る展開。
能力+Portalでこちらの場が壊滅するもUnmakingで押し返して消耗戦に。
相手のライフ1、こっちのライフ3、こっちの場にUnmakingがある以外場も手札をお互い
空の状態で迎えた相手の最後のドローがLightning Strikeでゲーム終了のお知らせ。負け。
・調整2戦目:対Jericho
10SE溜まっても武器が引けないこっちに対して華麗に3枚目のWizent’s Staffを
展開してくる対戦相手。これが人間力の違いというものか……
Unmakingをようやく引けた時には時既に遅く、あと1回武器攻撃出来れば削り切れる
相手残りライフを眺めつつ敗北。
・調整3戦目:対Logan
早目にFrenzyを貼られてちょっと諦め気味な中、
ダメージが通らないとLoganの能力でAllyが倒せないことを相手が知らなかったようで
Armored Sandwormに対して強化武器で殴りかかってくる対戦相手。
ダメージが与えられないのでBerserker’s Edgeの攻撃力すら増えないあたり
Sandwormさんマジイケメン。場が完全にこっち有利だったこともあってか
相手が投了したので勝ち。
・調整4戦目:対Amber
49枚デッキなのに先手2T目に華麗にFrenzyを貼ってくる対戦相手に嫉妬。
生き残ったNightshadeが地味な活躍を続けてくれたお陰で
手札はともかく、場の有利を維持することに成功。
剣をStop!Thiefで対処しつつ何とかライフを削り切ることに成功。勝ち。
・調整5戦目:対Eladwen
先手を取れてPuwen>Jasmine>Aldon+Krisのブンブン展開。
が、Lightning Strikeと能力によるAlly除去と相手のUnmakingで場を
取り返される悲しみ。
相手のライフを残り3まで詰めるも押し切られて負け。
SEは一杯余ってたしやっぱりナイフは抜くべきじゃなかったかな、と後悔しはじめる。
・調整6戦目:対Jericho
Puwen>Jasmine>Aldonと展開して(またか
しっかりライフを削る>Tidal>再度展開してちょっとライフ削ったところでTidal。
相手を残り8まで削ったところで9SE程溜まっているものの武器が1度も引けない……
というところからUnmaking、ナイフと引けたので何とか削り切ることに成功して勝ち。
そんなこんなで3勝3敗なものの対Logan戦はただのラッキーだったことを
考えれば2勝4敗と言え無くもない微妙な結果に。
たまたまな気がするものの武器がもう1枚あれば勝てた負け試合ばっかりだったので
ナイフはやっぱり2にして武器は計6枚にすることに。
ただ、Reconnaissanceは中々いい仕事をするので2枚くらいはあったほうが良さそう。
カードアドバンテージの取りにくいデッキなのでRetreat!をもう1枚削るくらいしか
もう削れそうな所がない気がする……
デザインチームのGondorianDotComの直近のコメントを見てたら
バランス調整は基本的には数字(コスト、攻撃力、体力、持続時間)の変更だよ!
ってのがありました。
Transferenceとかは結局そのままになるのかな。
正直現在の効果だと0コストでようやく採用を考えるレベルだと思うんですが。
今日のお題はSerenaについて。
前々から細々と遊んではいたんですが、Ver1.28の英雄能力変更で
Eladwenが増えてからは実は手札を捨てさせる能力が結構便利だったりして
世間で言われているよりは頑張れる英雄ではないかと思う次第。
一旦相手の場にAllyが多数並ぶと取り返す手段が無いので
昔はWeenie主体のデッキ構成だったんですが、チャットルームで
何人かのSerena使いにArmored Sandwormを勧められて試してみたところ
一気にデッキが引き締まって結構勝てるように。
そんな経緯がありつつレートのリセットがあり、アップデートの遅れてたIOS勢との
環境理解度の差があったお陰か、悪くない勝率でRate250を前後するあたりに。
そして1.29でようやく待望の投げナイフ以外の武器が増えてこんなデッキに。
1 Serena Thoughtripper
4 Kristoffer Wyld
4 Puwen Bloodhelm
2 Nightshade
4 Jasmine Rosecult
4 Aldon the Brave
4 Armored Sandworm //22Ally
2 Throwing Knife
4 Dagger of Unmaking
1 Night Prowler //7Equip
3 Retreat!
4 Assasination
3 Stop, Thief! //10Spell
武器が増えて凄い強くなった!と思って結構回してみたんですが
前と比べて特に勝てるようになっている訳ではなかった。
現実は非常非情である。
Ver1.28の頃との変更はナイフ2枚とReconnaissance2枚を抜いてUnmakingを入れた位。
以前であれば場を放棄したEladwen相手にナイフ+Prowlerがハマって勝ってた試合も、
メイン武器が5コストに変わったことで
手札を捨てさせるタイミングが間に合わなかったりProwlerが折角手札に来ているのに上手く活かせなかったり。
序盤にもたついて結局Unmakingがあっても取り返せないなんて事態も。
かといって前までは絶望的だったGraveboneにはUnmakingのお陰で
大幅に相性改善がされていたりと一概にはいい悪いと言えない。
デッキ内のコスト分布が問題だとは思うんですがカード個々の強さと
上手く折り合いをつけたいところ。
さすがに5コストカード12枚は多いよなあ……
バランス調整は基本的には数字(コスト、攻撃力、体力、持続時間)の変更だよ!
ってのがありました。
Transferenceとかは結局そのままになるのかな。
正直現在の効果だと0コストでようやく採用を考えるレベルだと思うんですが。
今日のお題はSerenaについて。
前々から細々と遊んではいたんですが、Ver1.28の英雄能力変更で
Eladwenが増えてからは実は手札を捨てさせる能力が結構便利だったりして
世間で言われているよりは頑張れる英雄ではないかと思う次第。
一旦相手の場にAllyが多数並ぶと取り返す手段が無いので
昔はWeenie主体のデッキ構成だったんですが、チャットルームで
何人かのSerena使いにArmored Sandwormを勧められて試してみたところ
一気にデッキが引き締まって結構勝てるように。
そんな経緯がありつつレートのリセットがあり、アップデートの遅れてたIOS勢との
環境理解度の差があったお陰か、悪くない勝率でRate250を前後するあたりに。
そして1.29でようやく待望の投げナイフ以外の武器が増えてこんなデッキに。
1 Serena Thoughtripper
4 Kristoffer Wyld
4 Puwen Bloodhelm
2 Nightshade
4 Jasmine Rosecult
4 Aldon the Brave
4 Armored Sandworm //22Ally
2 Throwing Knife
4 Dagger of Unmaking
1 Night Prowler //7Equip
3 Retreat!
4 Assasination
3 Stop, Thief! //10Spell
武器が増えて凄い強くなった!と思って結構回してみたんですが
前と比べて特に勝てるようになっている訳ではなかった。
現実は
Ver1.28の頃との変更はナイフ2枚とReconnaissance2枚を抜いてUnmakingを入れた位。
以前であれば場を放棄したEladwen相手にナイフ+Prowlerがハマって勝ってた試合も、
メイン武器が5コストに変わったことで
手札を捨てさせるタイミングが間に合わなかったりProwlerが折角手札に来ているのに上手く活かせなかったり。
序盤にもたついて結局Unmakingがあっても取り返せないなんて事態も。
かといって前までは絶望的だったGraveboneにはUnmakingのお陰で
大幅に相性改善がされていたりと一概にはいい悪いと言えない。
デッキ内のコスト分布が問題だとは思うんですがカード個々の強さと
上手く折り合いをつけたいところ。
さすがに5コストカード12枚は多いよなあ……
バランス調整4点とWikiにもある新アビリティの追加。
・Jericho:カード表記通り起動コストを4SEに(バグ修正?)
・Eladwen:凍結する時間を2Tに延長
・Katrin:起動コストを0に減少(結構使い出のある2コスになった気が)
・Kurt:ダメージ減少量を1に減少(さすがにFireballで死なない前の案はちょっと)
目立った調整も減って来ましたがそろそろ意見も固まってきたんでしょうか。
前のデザイナーのコメントから考えるともう1回くらい大規模な既存カードの
見直しが入ってもいい気もするんですが。
・Jericho:カード表記通り起動コストを4SEに(バグ修正?)
・Eladwen:凍結する時間を2Tに延長
・Katrin:起動コストを0に減少(結構使い出のある2コスになった気が)
・Kurt:ダメージ減少量を1に減少(さすがにFireballで死なない前の案はちょっと)
目立った調整も減って来ましたがそろそろ意見も固まってきたんでしょうか。
前のデザイナーのコメントから考えるともう1回くらい大規模な既存カードの
見直しが入ってもいい気もするんですが。
本アカウントで対戦しようと思ってQuick Gameを押したら
何故か自分のヒーローがTerじゃなくてAmberだった。
何を言ってるかわからねーと思うが(後略
皆様も適当にデッキを弄った際には元のヒーローに戻すことを
ゆめゆめお忘れなきよう……
Zhannaも何日か前に当初の目標だった250にはなんとか到達したので
他のヒーローもぼちぼち遊んでます。
最近はZaladarがお気に入り。
Terと違って序盤に詰むことがないのは使ってて安心できます。
レート260ちょいで勝率2/3くらいですがもうちょっと頑張れるんじゃないかと
思い試行錯誤中です。
1 Zaladar
4 Fire Snake
2 Brutalis
4 Death Mage Thaddeus
4 Infernal Gargoyle
4 Belladonna
4 Plasma Behemoth
2 Shadow Knight //24Ally
2 Shriek of vengeance
3 Bad Santa
2 Soul Reaper
4 Shadow Font
4 Mind Control //15Spell
下準備がいるものの、SoulReaperの回復量がEnrageのソレを大きく上回ることもあって
Eladwenにもそこそこ善戦出来るのがエレメンタル系の強みですね。
Bad Santaはエレメンタルに他にまともにカード引く手段がないので一応。
Ver1.27の頃に有名だったデッキだとDimension Ripperが入ってたりもしたんですが、
Ripperで攻撃した時に自分の山札を一生懸命凝視して
何が相手にいったのかを確認するのが面倒だったり、今はShadow Fontが
あるので前に比べれば場に触る手段も増えているのでとりあえず不採用。
カードゲームなのに動体視力で有利不利がはっきり出るのはいかがなモノかと。
DeathMage以外にも直接ダメージを飛ばせる何かは欲しい気もしているので
武器なりEnergy Dischargeなりは入れたいところではあるんですが。
実はサポートにメールすればサブアカウントにShadow Crystal譲渡もしてもらえるらしいので
どうしてもGoldが足りなくなったら頑張って文面考えようと思います。
何故か自分のヒーローがTerじゃなくてAmberだった。
何を言ってるかわからねーと思うが(後略
皆様も適当にデッキを弄った際には元のヒーローに戻すことを
ゆめゆめお忘れなきよう……
Zhannaも何日か前に当初の目標だった250にはなんとか到達したので
他のヒーローもぼちぼち遊んでます。
最近はZaladarがお気に入り。
Terと違って序盤に詰むことがないのは使ってて安心できます。
レート260ちょいで勝率2/3くらいですがもうちょっと頑張れるんじゃないかと
思い試行錯誤中です。
1 Zaladar
4 Fire Snake
2 Brutalis
4 Death Mage Thaddeus
4 Infernal Gargoyle
4 Belladonna
4 Plasma Behemoth
2 Shadow Knight //24Ally
2 Shriek of vengeance
3 Bad Santa
2 Soul Reaper
4 Shadow Font
4 Mind Control //15Spell
下準備がいるものの、SoulReaperの回復量がEnrageのソレを大きく上回ることもあって
Eladwenにもそこそこ善戦出来るのがエレメンタル系の強みですね。
Bad Santaはエレメンタルに他にまともにカード引く手段がないので一応。
Ver1.27の頃に有名だったデッキだとDimension Ripperが入ってたりもしたんですが、
Ripperで攻撃した時に自分の山札を一生懸命凝視して
何が相手にいったのかを確認するのが面倒だったり、今はShadow Fontが
あるので前に比べれば場に触る手段も増えているのでとりあえず不採用。
カードゲームなのに動体視力で有利不利がはっきり出るのはいかがなモノかと。
DeathMage以外にも直接ダメージを飛ばせる何かは欲しい気もしているので
武器なりEnergy Dischargeなりは入れたいところではあるんですが。
実はサポートにメールすればサブアカウントにShadow Crystal譲渡もしてもらえるらしいので
どうしてもGoldが足りなくなったら頑張って文面考えようと思います。
ゲーム開始時に表示される更新履歴にもでていますが
http://www.wulven.com/cards.php
にて実際のカードになったShadow Eraのカードが販売されています。
購入費として支払った代金は通常の課金分と同じ分+α
(参加者全員の購入総額が一定を超えたら。後述。)が
即座にShadow Crystalで貰えるので
課金するよりはカードを買ったほうが得ですね。
コンプセット購入特典の45000Shadow Crystalとか
最早何に使うんだよ、ってレベルですが。
自分は記念にShadow WarriorとHuman Rogueの構築済の2個セット20$+送料3$
(計1900円弱)を購入してみました。
カードの発送自体は3月。コンプセット(300$)だと第一弾のカードは全部4枚づつ
収録とのことで遅くともそれまでには今まだゲームには登場してない
残り40枚も埋まるみたいですね。
購入総額が20000$にいけばShadow Crystalが倍に、
購入総額が30000$にいけば箔押しのコモンアンコモンコンプレア神話レアコンプを
全員に追加発送らしいので個人的には30000$まで行って欲しいけど
現4530$って数字を見るとかなり遠そう。
(※1/8追記:リンクが貼られていたので読み返してみたら
コモンアンコモンじゃなくてレア以上が箔押しになるようで。
あと、1/8時点で$13280になってました。)
追加Shadow Crystalは自分の現所持量3000弱が6000弱になっても
使い道がないことに変わりないので現時点ではあんまり……
しかしリアルでやると行動終了表示で黒くなったりしないし
リソースのカウントも必要だしでタップがいかに重要な機能か考えさせられそう。
Allyの上にダメージカウンター乗っけておく処理はリアルTCGだと
記憶にある限りだとポケモンかリーフファイトくらいかな?
どっちも結構面倒だったような。
まあ0コストノーペナルティで「2枚引く」「手札を全部捨てて7枚引く」のあった
ポケモンTCGではダメージカウンターとかささいな問題でしたが。
※1/10追記:具体的な購入方法について
購入申込の方法についてですが、私は以下のように申し込みました。
①http://www.wulven.com/cards.phpにアクセス
②画面右側のほうに値段、内容、ORDER NOWのリンクがメニュー毎に
並んでいるので自分の欲しいものの所にあるORDER NOWのリンクをクリック
(自分の場合は$20 - YOU AND A FRIENDのところのリンク)
③リンク先の注文フォームを埋める。
Shipping regionはInternationalを選択。
住所は全部アルファベットで記入。
例として横浜駅に住む山田 太郎さんだったら
Tarou Yamada
Kanagawaken yokohamasi
nisiku takashimatyou
2tyoume
Japan
④記入し終わったら>>Nextボタンを押下
⑤次の画面になって購入内容、記入内容、値段に問題がなければBuyNowのボタンを押下
⑥Paypalの画面になるのでフォームを埋める。
国選択でJapanを選ぶと項目名は日本語になりますが、送ってくるのは外国人なので
全部半角英数で埋めてください。
⑦あとは内容を確認しつつボタンを順に押していけば注文は完了です。
ShadowCrystalは即アカウントにも反映されますが、商品の配送は3月なので
当分先になります。
あくまで私がこのように申込をしてみました、ということであって
上記方法が100%あっていることを保証したり、
間違っていた場合に責任を取るようなものではないことはご了承ください。
http://www.wulven.com/cards.php
にて実際のカードになったShadow Eraのカードが販売されています。
購入費として支払った代金は通常の課金分と同じ分+α
(参加者全員の購入総額が一定を超えたら。後述。)が
即座にShadow Crystalで貰えるので
課金するよりはカードを買ったほうが得ですね。
コンプセット購入特典の45000Shadow Crystalとか
最早何に使うんだよ、ってレベルですが。
自分は記念にShadow WarriorとHuman Rogueの構築済の2個セット20$+送料3$
(計1900円弱)を購入してみました。
カードの発送自体は3月。コンプセット(300$)だと第一弾のカードは全部4枚づつ
収録とのことで遅くともそれまでには今まだゲームには登場してない
残り40枚も埋まるみたいですね。
購入総額が20000$にいけばShadow Crystalが倍に、
購入総額が30000$にいけば箔押しの
全員に追加発送らしいので個人的には30000$まで行って欲しいけど
現4530$って数字を見るとかなり遠そう。
(※1/8追記:リンクが貼られていたので読み返してみたら
コモンアンコモンじゃなくてレア以上が箔押しになるようで。
あと、1/8時点で$13280になってました。)
追加Shadow Crystalは自分の現所持量3000弱が6000弱になっても
使い道がないことに変わりないので現時点ではあんまり……
しかしリアルでやると行動終了表示で黒くなったりしないし
リソースのカウントも必要だしでタップがいかに重要な機能か考えさせられそう。
Allyの上にダメージカウンター乗っけておく処理はリアルTCGだと
記憶にある限りだとポケモンかリーフファイトくらいかな?
どっちも結構面倒だったような。
まあ0コストノーペナルティで「2枚引く」「手札を全部捨てて7枚引く」のあった
ポケモンTCGではダメージカウンターとかささいな問題でしたが。
※1/10追記:具体的な購入方法について
購入申込の方法についてですが、私は以下のように申し込みました。
①http://www.wulven.com/cards.phpにアクセス
②画面右側のほうに値段、内容、ORDER NOWのリンクがメニュー毎に
並んでいるので自分の欲しいものの所にあるORDER NOWのリンクをクリック
(自分の場合は$20 - YOU AND A FRIENDのところのリンク)
③リンク先の注文フォームを埋める。
Shipping regionはInternationalを選択。
住所は全部アルファベットで記入。
例として横浜駅に住む山田 太郎さんだったら
Tarou Yamada
Kanagawaken yokohamasi
nisiku takashimatyou
2tyoume
Japan
④記入し終わったら>>Nextボタンを押下
⑤次の画面になって購入内容、記入内容、値段に問題がなければBuyNowのボタンを押下
⑥Paypalの画面になるのでフォームを埋める。
国選択でJapanを選ぶと項目名は日本語になりますが、送ってくるのは外国人なので
全部半角英数で埋めてください。
⑦あとは内容を確認しつつボタンを順に押していけば注文は完了です。
ShadowCrystalは即アカウントにも反映されますが、商品の配送は3月なので
当分先になります。
あくまで私がこのように申込をしてみました、ということであって
上記方法が100%あっていることを保証したり、
間違っていた場合に責任を取るようなものではないことはご了承ください。
続報があったので追記。
()内は自分の注釈
・Serena、Nightprowler:文言変更。「damage」から「attack damage」に変更
(武器攻撃時のみ誘発するということを正しく伝えたいと思われる)
・OglothはUnique属性になり、その能力はコスト以下ではなくコスト未満にのみ
有効になる
(追加予定のOgloth the Gluttonの能力変更。察するにサクったカードのコスト未満のカードしか破壊出来なくなる?)
・Portalのバグは修正されGraveboneの能力とは組み合わなくなる
(Portalの文面には確かにSummonedの文字が……)
・AeonはUnique属性になり、追加能力「(3):自身ではない対象のAllyに
恒久的に+1/+1の修正を加える」
・Freeze, Voice of Winter、Snow Sapphire:「Disabled」から「Frozen」に文言変更
・Eladwenの能力を「4SE:対象のAllyに4点のダメージを与え、次の自分のターン終了時まで凍結させる」に変更
(プレイヤーには飛ばなくなった。)
・Stoneskinキーワードの廃止。Armored Sandwormの能力と同様の書式に文言変更
(ただの文言変更で効果には変わりなし。
Dirkの能力がAmbushに書き換わったりと全体的に文言の統一が図られているようで。)
・Jerichoの能力を「4SE:対象のアビリティを破壊する」に変更
(Dual WieldやFull Moon等のサポート中アイテムを破壊できるように)
・Pack Alphaのコストを4に(えっ?)
Jerichoの能力は幅広くはなっているもののコスト増が僧侶にとっては非常に辛い。
Eladwenは本体に撃てなくなって激しい弱体化。
Graveboneも当初からずっと相性の良かったPortal戦術の崩壊で激しい弱体化。
6コストAlly2種は折角単独の高コストになってるんだからUniqueにして箔つけて
対にする能力持たせてやろうぜ的なサイクル化かな。
Eladwenの弱体化は公式Forumや2chでの嫌われっぷりからある意味しょうがないところではありますが、
火力を何も考えずに本体に撃ってれば勝てるのはごく始めのうちだけで、
安定して勝つにはAlly排除と本体への振り分け、今後のドローの期待値計算とかの
目に見えてない要素計算の割合の多い面倒なヒーローな気がするんですがどうでしょう。
MtGでの赤スライへの印象を混同してる可能性もありますが。
まあ強かったのと連戦してて疲れるのはあったんで弱体化自体には賛成なんですけどね。
他の修正は文言のゲーム全体での統一が図られた感じで。
Jerichoもコストが減ったり増えたり忙しいし次期Verでの各ヒーローの強さは
最後になるまでわからなさそうです。
()内は自分の注釈
・Serena、Nightprowler:文言変更。「damage」から「attack damage」に変更
(武器攻撃時のみ誘発するということを正しく伝えたいと思われる)
・OglothはUnique属性になり、その能力はコスト以下ではなくコスト未満にのみ
有効になる
(追加予定のOgloth the Gluttonの能力変更。察するにサクったカードのコスト未満のカードしか破壊出来なくなる?)
・Portalのバグは修正されGraveboneの能力とは組み合わなくなる
(Portalの文面には確かにSummonedの文字が……)
・AeonはUnique属性になり、追加能力「(3):自身ではない対象のAllyに
恒久的に+1/+1の修正を加える」
・Freeze, Voice of Winter、Snow Sapphire:「Disabled」から「Frozen」に文言変更
・Eladwenの能力を「4SE:対象のAllyに4点のダメージを与え、次の自分のターン終了時まで凍結させる」に変更
(プレイヤーには飛ばなくなった。)
・Stoneskinキーワードの廃止。Armored Sandwormの能力と同様の書式に文言変更
(ただの文言変更で効果には変わりなし。
Dirkの能力がAmbushに書き換わったりと全体的に文言の統一が図られているようで。)
・Jerichoの能力を「4SE:対象のアビリティを破壊する」に変更
(Dual WieldやFull Moon等のサポート中アイテムを破壊できるように)
・Pack Alphaのコストを4に(えっ?)
Jerichoの能力は幅広くはなっているもののコスト増が僧侶にとっては非常に辛い。
Eladwenは本体に撃てなくなって激しい弱体化。
Graveboneも当初からずっと相性の良かったPortal戦術の崩壊で激しい弱体化。
6コストAlly2種は折角単独の高コストになってるんだからUniqueにして箔つけて
対にする能力持たせてやろうぜ的なサイクル化かな。
Eladwenの弱体化は公式Forumや2chでの嫌われっぷりからある意味しょうがないところではありますが、
火力を何も考えずに本体に撃ってれば勝てるのはごく始めのうちだけで、
安定して勝つにはAlly排除と本体への振り分け、今後のドローの期待値計算とかの
目に見えてない要素計算の割合の多い面倒なヒーローな気がするんですがどうでしょう。
MtGでの赤スライへの印象を混同してる可能性もありますが。
まあ強かったのと連戦してて疲れるのはあったんで弱体化自体には賛成なんですけどね。
他の修正は文言のゲーム全体での統一が図られた感じで。
Jerichoもコストが減ったり増えたり忙しいし次期Verでの各ヒーローの強さは
最後になるまでわからなさそうです。
さよなら、フリーズバグ
2012年1月4日 ゲーム前々からぼちぼち発生していたフリーズバグですが
ようやく原因が判明、修正されるとのことです。
公式Forumで問題解決のために発生手順が募集されていましたが、
今回解決に繋がった再現方法の提示をしたMadrasBezさんには
10000クリスタルが送られるとのこと。
いいところで試合が途切れたりして良くない思い出一杯のバグでしたが
ようやく解消ということで実に目出度い。
しかし10000クリスタルでエレメンタルパックを買って換金するのも結構な手間になりそうな。
ようやく原因が判明、修正されるとのことです。
公式Forumで問題解決のために発生手順が募集されていましたが、
今回解決に繋がった再現方法の提示をしたMadrasBezさんには
10000クリスタルが送られるとのこと。
いいところで試合が途切れたりして良くない思い出一杯のバグでしたが
ようやく解消ということで実に目出度い。
しかし10000クリスタルでエレメンタルパックを買って換金するのも結構な手間になりそうな。
その後も調整は続いているようで、
先日載せた1.302の調整がそのまま来ることはなさそうな感じ。
Transferenceが2コストになろうと結局つかわれねーよ的な話に対して、
現状エレメンタルだけカードアドバンテージにつながる種族専用カードがないから
もうちょっと調整してアドバンテージを取れるカードにするとかなんとか。
筋の通った意見なら公式Forumに書きこんで採用されるケースもありそうな
今日この頃、思うところのある人は書きこんでみたらどうでしょうか。
新カードの追加のほうは新Ally8種と新Armor10種は確定で来るようですが
その他のカードについては音沙汰なし。
まあまだ1月末まではしばらく時間もある(といってもIOS用に先に審査に
出す期間を考えれば若干短いのかもしれませんが)ので……
Zhannaは240ちょいのところで足踏みしつつ、そろそろ100クリスタル溜まりそうなんですが
Kurt Whitehelmが最後に出たスペックのまま来るならJasmineより使いやすそうなので
Ver1.3へのアップデートまで我慢すべきか考えどころ。
まあ今の1.302の調整のままだと
Sandra TruebladeかHere be Monsterを撃ちあうことを強いられているんだ!
となって6コストのGhostmaker入りのデッキそのものに存在価値がなくなりそうなあたり
先のことを考えるだけ無駄という説も。
先日載せた1.302の調整がそのまま来ることはなさそうな感じ。
Transferenceが2コストになろうと結局つかわれねーよ的な話に対して、
現状エレメンタルだけカードアドバンテージにつながる種族専用カードがないから
もうちょっと調整してアドバンテージを取れるカードにするとかなんとか。
筋の通った意見なら公式Forumに書きこんで採用されるケースもありそうな
今日この頃、思うところのある人は書きこんでみたらどうでしょうか。
新カードの追加のほうは新Ally8種と新Armor10種は確定で来るようですが
その他のカードについては音沙汰なし。
まあまだ1月末まではしばらく時間もある(といってもIOS用に先に審査に
出す期間を考えれば若干短いのかもしれませんが)ので……
Zhannaは240ちょいのところで足踏みしつつ、そろそろ100クリスタル溜まりそうなんですが
Kurt Whitehelmが最後に出たスペックのまま来るならJasmineより使いやすそうなので
Ver1.3へのアップデートまで我慢すべきか考えどころ。
まあ今の1.302の調整のままだと
Sandra TruebladeかHere be Monsterを撃ちあうことを強いられているんだ!
となって6コストのGhostmaker入りのデッキそのものに存在価値がなくなりそうなあたり
先のことを考えるだけ無駄という説も。