チャットルームにてPoxなるMtGのカードの話をしていて
ここ5年くらいレガシーをやってないことに気付く。
遥か昔に当時のExtendedがやりたくて黒マナ+もう1色出る土地やSinkholeを
結構な金額で買ったものの
宝の持ち腐れ感も強くそろそろ売り時な気がしてきた。
当時一番高かったBadLandはほとんど値上がってない割に
2000円*4で買ったBayouのほうが値段が高くなってたり
2番手だったUndergroundSeaが白枠でも10000を超える高騰っぷりを
見せつけたりと環境の移り変わりを感じる。
Shadow Eraでも2年後くらいには「人間の2コストはDirkに決まってるだろ?」
みたいな環境になっている可能性も微粒子レベルで存在するかも。
いや、ないな……
ここ5年くらいレガシーをやってないことに気付く。
遥か昔に当時のExtendedがやりたくて黒マナ+もう1色出る土地やSinkholeを
結構な金額で買ったものの
宝の持ち腐れ感も強くそろそろ売り時な気がしてきた。
当時一番高かったBadLandはほとんど値上がってない割に
2000円*4で買ったBayouのほうが値段が高くなってたり
2番手だったUndergroundSeaが白枠でも10000を超える高騰っぷりを
見せつけたりと環境の移り変わりを感じる。
Shadow Eraでも2年後くらいには「人間の2コストはDirkに決まってるだろ?」
みたいな環境になっている可能性も微粒子レベルで存在するかも。
いや、ないな……
NishavenのPortal型デッキを考えてたら
別にGraveboneでいいかという気になったから
今日はGravebone記念日。
最近見なくなったOgolothを2枚入れてとりあえず
対戦してみたものの引く前に終わったので様子見。
相手のライフをPortal絡みで減らした後に
FB、LS連打でそのまま持ってく簡単なお仕事。
やっぱ火力強いなー。
同じ3コストのFire Arrowにも是非見習って頂きたいところ。
Feedbackを使ったデッキも調整したい気はするんですが
Load>Elementalisで開いたデッキが「やりたかっただけ」感漂う
構成になってたのでもうちょっと考えてからにします。
さすがに1コスAlly12枚は無謀だと過去の自分に言ってやりたい。
別にGraveboneでいいかという気になったから
今日はGravebone記念日。
最近見なくなったOgolothを2枚入れてとりあえず
対戦してみたものの引く前に終わったので様子見。
相手のライフをPortal絡みで減らした後に
FB、LS連打でそのまま持ってく簡単なお仕事。
やっぱ火力強いなー。
同じ3コストのFire Arrowにも是非見習って頂きたいところ。
Feedbackを使ったデッキも調整したい気はするんですが
Load>Elementalisで開いたデッキが「やりたかっただけ」感漂う
構成になってたのでもうちょっと考えてからにします。
さすがに1コスAlly12枚は無謀だと過去の自分に言ってやりたい。
例によって以前紹介したA1動画の新作ですが
http://www.youtube.com/watch?v=J64FWNarkC4
以前ネタElementalisデッキでmyscheraさん相手に試そうとして
為す術なく死んでいったコンセプトがちゃんと
動く形で実現してたのでリンク貼っておきますね。
まあやろうとしてたのはZaladar側の動きだったんですが。
BaduruuもVer1.5になってから見かけるのはHBM型ばっかりだったので
ちょっと新鮮だった。
http://www.youtube.com/watch?v=J64FWNarkC4
以前ネタElementalisデッキでmyscheraさん相手に試そうとして
為す術なく死んでいったコンセプトがちゃんと
動く形で実現してたのでリンク貼っておきますね。
まあやろうとしてたのはZaladar側の動きだったんですが。
BaduruuもVer1.5になってから見かけるのはHBM型ばっかりだったので
ちょっと新鮮だった。
今日はボドゲ、明日はお仕事。
明日は休みの筈なのにどうしてこうなった。
アセンション、ハトクラ、パンデミック、モダンアート、妖精奇譚あたりで
ぐるぐると。
アセンションはiアプリにもあるらしいので
iOS勢は気が向いたら遊んでみると結構面白いんじゃないかと思います。
デッキ構築型のゲームで、ゲーム中にどんどん自分のデッキを強くしていく
過程が楽しめるのでデッキ構築が好きな人にはオススメ。
妖精奇譚は中村聡(10年くらい前にMtGやってた人は知ってるかも)デザインの
ひたすらドラフトするカードゲーム。
まあゲーム内容は準備が楽なくらいしか特筆する点はないんですが、
Shadow Eraで結構昔に話題になってたドラフトの話は
いつの間にか白紙になってたようで。
iアプリはMOなんかとは違って最初から最後まで終わるのに
何時間もかかるようなゲームは向いてないとかなんとか。
そしてボドゲ中にいつの間にか2chスレで自演が指摘されてた。
何を言ってるかわからねーと思うが(略
しかし内容を見ると確かに俺が自演してた。
いつの間にか分身の術を会得していた訳ですが、折角分身出来るなら
むしろ明日の仕事を分身でなんとかしたい……
明日は休みの筈なのにどうしてこうなった。
アセンション、ハトクラ、パンデミック、モダンアート、妖精奇譚あたりで
ぐるぐると。
アセンションはiアプリにもあるらしいので
iOS勢は気が向いたら遊んでみると結構面白いんじゃないかと思います。
デッキ構築型のゲームで、ゲーム中にどんどん自分のデッキを強くしていく
過程が楽しめるのでデッキ構築が好きな人にはオススメ。
妖精奇譚は中村聡(10年くらい前にMtGやってた人は知ってるかも)デザインの
ひたすらドラフトするカードゲーム。
まあゲーム内容は準備が楽なくらいしか特筆する点はないんですが、
Shadow Eraで結構昔に話題になってたドラフトの話は
いつの間にか白紙になってたようで。
iアプリはMOなんかとは違って最初から最後まで終わるのに
何時間もかかるようなゲームは向いてないとかなんとか。
そしてボドゲ中にいつの間にか2chスレで自演が指摘されてた。
何を言ってるかわからねーと思うが(略
しかし内容を見ると確かに俺が自演してた。
いつの間にか分身の術を会得していた訳ですが、折角分身出来るなら
むしろ明日の仕事を分身でなんとかしたい……
さすがに適当に使うのは無謀だった。
Oracle+Earthen+Aeonの組合せでやろうかと思ったけど
若干重すぎる気もしないでもない。
そんなことを考えながら対戦してたら
見事AeonをRetreat!されてやられたこともあり
構成をどうしたものか考え中。
Portal型のほうがいいのかな。
世界選手権ではデッキを2個用意して戦うらしいんですが
どんなデッキが主流になるんですかね。
どんな、とは言ったものの昨日分類した中の
強い(よく上位で見る)ヒーローから2人選ばれるだけな気もしないでもないですが。
またいつぞやの大会の如くMajiyaが多い中Banebowがテンポよく
凌ぎ切っていくかと思いきや、
MajiyaとBanebowのコンビだった、みたいなことがありそう。
Oracle+Earthen+Aeonの組合せでやろうかと思ったけど
若干重すぎる気もしないでもない。
そんなことを考えながら対戦してたら
見事AeonをRetreat!されてやられたこともあり
構成をどうしたものか考え中。
Portal型のほうがいいのかな。
世界選手権ではデッキを2個用意して戦うらしいんですが
どんなデッキが主流になるんですかね。
どんな、とは言ったものの昨日分類した中の
強い(よく上位で見る)ヒーローから2人選ばれるだけな気もしないでもないですが。
またいつぞやの大会の如くMajiyaが多い中Banebowがテンポよく
凌ぎ切っていくかと思いきや、
MajiyaとBanebowのコンビだった、みたいなことがありそう。
なんということでしょう
2012年4月12日 ゲーム帰宅>飯>風呂>子供寝かす>スパロボ30分くらいやってたら寝落ち
人生難易度高い。
さすがにVer1.5になってから1ヶ月も経って、
使われてるヒーローも大分落ち着いてきた感。
所感としては
強い:Majiya,Banebow,Lance,Zaladar,Moonstalker,Amber,Eladwen
普通:Serena,Elementalis,Victor,Zhanna,Gwenneth,Boris,Gravebone
見ない:Logan,Ter,Darkclaw,Baduruu,Jericho,Nishaven
くらいですかね。
とは言っても下位が上に勝ちやすいって意味では今までのVerの中では
一番まともだと思いますが。
しかし前までは戦士が最大勢力だった感がありましたが
Frenzyが3コストになってから一気に数を減らしましたね。
Amber以外は減るかな、と思ってましたがこれだけ減ったのは驚きでした。
見ない層でもNishavenは結構頑張れるんじゃないかと未だに
思ってるんですがどうなんでしょうね。
Priestが出てくると能力を起動する機会がなくなりそうなのが
玉に瑕ですが……
人生難易度高い。
さすがにVer1.5になってから1ヶ月も経って、
使われてるヒーローも大分落ち着いてきた感。
所感としては
強い:Majiya,Banebow,Lance,Zaladar,Moonstalker,Amber,Eladwen
普通:Serena,Elementalis,Victor,Zhanna,Gwenneth,Boris,Gravebone
見ない:Logan,Ter,Darkclaw,Baduruu,Jericho,Nishaven
くらいですかね。
とは言っても下位が上に勝ちやすいって意味では今までのVerの中では
一番まともだと思いますが。
しかし前までは戦士が最大勢力だった感がありましたが
Frenzyが3コストになってから一気に数を減らしましたね。
Amber以外は減るかな、と思ってましたがこれだけ減ったのは驚きでした。
見ない層でもNishavenは結構頑張れるんじゃないかと未だに
思ってるんですがどうなんでしょうね。
Priestが出てくると能力を起動する機会がなくなりそうなのが
玉に瑕ですが……
まだスパロボが序盤だというのに
木曜はまほよなんだけどさすがに買っていいのか迷う。
積みげーが一杯あるというかマブラヴに至っては2の開封すらしてないのに
いつの間にか既に3が出てるとかなんなの。
ShadowEraはこれから世界大会で4月5月はほぼ何もなさそうなので
色々とお金の足りてないZhannaをとりあえずちょっとづつ
進める方針でいこうかと。
未だにKing’s1枚なので2枚目3枚目4枚目と
Aeon2枚で4000G近く必要という現実。
しかしQuick Gameしてて思ったけどZhannaとLanceの相性の悪さが危険。
主に試合時間的な意味で。
どっちも火力的な面ではいまいちで、まあZhannaが悪いっちゃ悪いんですが
長引く=能力的にもっと長引くという……
最近Lanceが増えてきたのでこっちから終わらせにいく手段が欲しい。
やっぱりAeonかな。
木曜はまほよなんだけどさすがに買っていいのか迷う。
積みげーが一杯あるというかマブラヴに至っては2の開封すらしてないのに
いつの間にか既に3が出てるとかなんなの。
ShadowEraはこれから世界大会で4月5月はほぼ何もなさそうなので
色々とお金の足りてないZhannaをとりあえずちょっとづつ
進める方針でいこうかと。
未だにKing’s1枚なので2枚目3枚目4枚目と
Aeon2枚で4000G近く必要という現実。
しかしQuick Gameしてて思ったけどZhannaとLanceの相性の悪さが危険。
主に試合時間的な意味で。
どっちも火力的な面ではいまいちで、まあZhannaが悪いっちゃ悪いんですが
長引く=能力的にもっと長引くという……
最近Lanceが増えてきたのでこっちから終わらせにいく手段が欲しい。
やっぱりAeonかな。
昨日、アプリのShadowEraにログインしたんです。ShadowEra。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでロードが長いんです。
で、よく見たらなんか告知が出てて、Ver1.503Update、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Ver1.503如きで普段来てないShadowEraに来てんじゃねーよ、ボケが。
Ver1.503だよ、Ver1.503。
なんか親子対戦とかもやってるし。一家4人でShadowEraか。おめでてーな。
よーしパパBaduruu使っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、40Gやるからその席空けろと。
対戦ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Challengeルームの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと対戦が始まったかと思ったら、向かいの奴が、Loganで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Loganなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Loganで、だ。
お前は本当にLoganを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Loganって言いたいだけちゃうんかと。
ShadowEra通の俺から言わせてもらえば今、ShadowEra通の間での最新流行はやっぱり、
Serena、これだね。
Serena Ankle IGG。これが通の使い方。
Anklebreakerってのは効果が一杯ついてる。そん代わりコストが高め。これ。
で、それにIll-Gotten-Gains(IGG)。これ最強。
しかしこれを使うと次から対戦相手にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、Eladwenでも使ってなさいってこった。
リクエストされたので。
ヒーロー名についてはSerenaとLogan以外は適当に選びました。
他意はありません。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでロードが長いんです。
で、よく見たらなんか告知が出てて、Ver1.503Update、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Ver1.503如きで普段来てないShadowEraに来てんじゃねーよ、ボケが。
Ver1.503だよ、Ver1.503。
なんか親子対戦とかもやってるし。一家4人でShadowEraか。おめでてーな。
よーしパパBaduruu使っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、40Gやるからその席空けろと。
対戦ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Challengeルームの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと対戦が始まったかと思ったら、向かいの奴が、Loganで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Loganなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Loganで、だ。
お前は本当にLoganを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Loganって言いたいだけちゃうんかと。
ShadowEra通の俺から言わせてもらえば今、ShadowEra通の間での最新流行はやっぱり、
Serena、これだね。
Serena Ankle IGG。これが通の使い方。
Anklebreakerってのは効果が一杯ついてる。そん代わりコストが高め。これ。
で、それにIll-Gotten-Gains(IGG)。これ最強。
しかしこれを使うと次から対戦相手にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、Eladwenでも使ってなさいってこった。
リクエストされたので。
ヒーロー名についてはSerenaとLogan以外は適当に選びました。
他意はありません。
改変コピペしてたら非常に疲れた。
今では後悔してる。
しかしルイズコピペの元になった文章を書いた人は凄いと思う。
愛情(と狂気)を感じさせるには小難しい単語や
婉曲な表現等必要無いということが感じられる。
あんな文章を書ける人間に私もなりた……くはないかな。
MOのCubeドラフトでパリンクロン+マナ2倍エンチャント+X火力を相手に打ち込みつつ、
ShadowEraにも1枚1枚は弱くてもコンボでは強い、みたいな
カードがもうちょっとあればいいなあ、と妄想。
今では後悔してる。
しかしルイズコピペの元になった文章を書いた人は凄いと思う。
愛情(と狂気)を感じさせるには小難しい単語や
婉曲な表現等必要無いということが感じられる。
あんな文章を書ける人間に私もなりた……くはないかな。
MOのCubeドラフトでパリンクロン+マナ2倍エンチャント+X火力を相手に打ち込みつつ、
ShadowEraにも1枚1枚は弱くてもコンボでは強い、みたいな
カードがもうちょっとあればいいなあ、と妄想。
大会に出れないとか言っておきながら
午後の予定がなくなり出れることになったのでついに
Shadow Era初大会に参加してきました。
デッキは代わり映えしなくて最近調整してたMoonstalkerです。
Moonstalker
4 Pack Wolf
4 Infernal Gargoyle
2 Bad Wolf
3 Death Mage
4 Belladonna
4 Shadow Knight //21Ally
3 Now you are Mine
4 Captured Prey
2 FullMoon
1 Shriek of Vengeance
2 Acid Jet //12 Ability
2 Jeweler’s Dream
4 Wrath of the Forest //6Equip
Jeweler2枚だけねじ込みました。
あとはアイテム破壊2枚はさすがに無いな、と思ったので
似たような役割だったDeathMageを1枚削って入れ替え。
以下大会レポ。
1戦目:対Zaladar
チャットルームでもお会いする強豪。
小さなミスでも命取りになりかねない……というプレッシャーからか
DeathMage呼んだ時にうっかりCancelを押してしまうという痛恨のミス。
別のAllyで装備を割りつつDeathMageでAllyを倒す筈がAllyを倒すだけになってしまう。
最後は相手のライフをあと1点のところまで行くもののしっかり削りきられて死亡。
2試合目は削って削られてを繰り返した終盤、こっちのライフ4、相手のライフ12、
こっちにはガゴ*2、相手の場にはガゴ*2、Deathmage。
ここで手札にFullMoonがあり、SEも3あった。
ターン返した後に気が付いたのがFullMoon出して能力使って2体で殴る以外の選択肢はほぼ無かったということで、、
実際には能力だけ使ってターンを返した結果、
ShadowFont+DeathMageで死亡。
日記のコメ欄にて
「本体に火力を撃たれて負けるパターンに対処が必要(キリッ」
とか言っておきながらこのザマだよ!
実力相応に××。
2戦目:対Majiya
デッキを組んた時点での最大の仮想敵。
対策は一応しているものの、火力が能力に関係なく飛んでくるのはやっぱりキツい。
1試合目は2T目PackWolf>ガゴ>森鎧という最高の流れでそのまま押し切って勝ち。
この試合で相手にとっては運悪く、Portal型だったことが判明。
Portal型自体はアリな選択肢だと思うんですが対狼だとPortal見てから
能力余裕でした、という展開に持っていけるのでこちらには朗報。
2試合目は2T目PackWolf>ガゴ>森鎧という最高の流れで…
つまりはまあ運が良かった。
○○
3戦目:対Darkclaw
自分の脳内メタから外れていたためヒーローを見てびっくり。
SoV1しか入ってないのと、初見ではNon-allyなのかそうでないのか
わからないのでサクりの取捨選択が非常に難しい。
1試合目はしばらくCaptured Preyを手札に抱えたまま戦うも
Evil Ascendantが見えたところでAllyを全力で並べる方針に。
山札半分の時点で既にガゴが4枚並ぶというラッキーさを魅せつけて
最後はFullMoonで削って勝ち。
2試合目は2T目PackWolf>BadWolf>森鎧という非常にいい流れで…
つまりはまあ運が良かった。
森鎧のお陰でEvil Ascendantの消耗戦に耐えられるのは非常に助かる。
○○
4戦目:対Serena。
3回戦終了時点で唯一の全勝者の方が相手。
オポの関係でこの時点でこの方の優勝は決まった説がありつつも
当初の予定通り4回戦目。
1試合目はPackWolf>ガゴ(即暗殺される)から、
Jewelerで相手のJasmineに1点、2コストで追加Packwolf呼んで計4点という
素晴らしいムーブ。
入れてて良かった、Jeweler’s Dream。
これで一方的な7点クロックが出来たのでそのまま殴りきって勝ち。
2試合目は相手の場にAllyが並ぶ前にBelladonnaが出せたお陰で
高パワーを生かして場を制圧。
その後森鎧で固めつつAllyを展開して、Ankleが出てきたころには
大分SEが溜まっていたのでAlly展開>能力>Fullmonnの流れで勝ち。
○○
でも勝ったけど順位は変動しなかった件。
まあ1戦目負けてからのサブマリンじゃしょうがない。
ということで××○○○○○○で3人いた勝ち点9の中最下位で3位でした。
初戦のDeathMageの能力をCancelしたり色々ありましたが
引きが良かったお陰もあり十分な成績になりました。
大会参加にあたって緊張した部分もありましたが
普段と違い面白かったです。
myscheraさん、主催お疲れ様でした。
午後の予定がなくなり出れることになったのでついに
Shadow Era初大会に参加してきました。
デッキは代わり映えしなくて最近調整してたMoonstalkerです。
Moonstalker
4 Pack Wolf
4 Infernal Gargoyle
2 Bad Wolf
3 Death Mage
4 Belladonna
4 Shadow Knight //21Ally
3 Now you are Mine
4 Captured Prey
2 FullMoon
1 Shriek of Vengeance
2 Acid Jet //12 Ability
2 Jeweler’s Dream
4 Wrath of the Forest //6Equip
Jeweler2枚だけねじ込みました。
あとはアイテム破壊2枚はさすがに無いな、と思ったので
似たような役割だったDeathMageを1枚削って入れ替え。
以下大会レポ。
1戦目:対Zaladar
チャットルームでもお会いする強豪。
小さなミスでも命取りになりかねない……というプレッシャーからか
DeathMage呼んだ時にうっかりCancelを押してしまうという痛恨のミス。
別のAllyで装備を割りつつDeathMageでAllyを倒す筈がAllyを倒すだけになってしまう。
最後は相手のライフをあと1点のところまで行くもののしっかり削りきられて死亡。
2試合目は削って削られてを繰り返した終盤、こっちのライフ4、相手のライフ12、
こっちにはガゴ*2、相手の場にはガゴ*2、Deathmage。
ここで手札にFullMoonがあり、SEも3あった。
ターン返した後に気が付いたのがFullMoon出して能力使って2体で殴る以外の選択肢はほぼ無かったということで、、
実際には能力だけ使ってターンを返した結果、
ShadowFont+DeathMageで死亡。
日記のコメ欄にて
「本体に火力を撃たれて負けるパターンに対処が必要(キリッ」
とか言っておきながらこのザマだよ!
実力相応に××。
2戦目:対Majiya
デッキを組んた時点での最大の仮想敵。
対策は一応しているものの、火力が能力に関係なく飛んでくるのはやっぱりキツい。
1試合目は2T目PackWolf>ガゴ>森鎧という最高の流れでそのまま押し切って勝ち。
この試合で相手にとっては運悪く、Portal型だったことが判明。
Portal型自体はアリな選択肢だと思うんですが対狼だとPortal見てから
能力余裕でした、という展開に持っていけるのでこちらには朗報。
2試合目は2T目PackWolf>ガゴ>森鎧という最高の流れで…
つまりはまあ運が良かった。
○○
3戦目:対Darkclaw
自分の脳内メタから外れていたためヒーローを見てびっくり。
SoV1しか入ってないのと、初見ではNon-allyなのかそうでないのか
わからないのでサクりの取捨選択が非常に難しい。
1試合目はしばらくCaptured Preyを手札に抱えたまま戦うも
Evil Ascendantが見えたところでAllyを全力で並べる方針に。
山札半分の時点で既にガゴが4枚並ぶというラッキーさを魅せつけて
最後はFullMoonで削って勝ち。
2試合目は2T目PackWolf>BadWolf>森鎧という非常にいい流れで…
つまりはまあ運が良かった。
森鎧のお陰でEvil Ascendantの消耗戦に耐えられるのは非常に助かる。
○○
4戦目:対Serena。
3回戦終了時点で唯一の全勝者の方が相手。
オポの関係でこの時点でこの方の優勝は決まった説がありつつも
当初の予定通り4回戦目。
1試合目はPackWolf>ガゴ(即暗殺される)から、
Jewelerで相手のJasmineに1点、2コストで追加Packwolf呼んで計4点という
素晴らしいムーブ。
入れてて良かった、Jeweler’s Dream。
これで一方的な7点クロックが出来たのでそのまま殴りきって勝ち。
2試合目は相手の場にAllyが並ぶ前にBelladonnaが出せたお陰で
高パワーを生かして場を制圧。
その後森鎧で固めつつAllyを展開して、Ankleが出てきたころには
大分SEが溜まっていたのでAlly展開>能力>Fullmonnの流れで勝ち。
○○
でも勝ったけど順位は変動しなかった件。
まあ1戦目負けてからのサブマリンじゃしょうがない。
ということで××○○○○○○で3人いた勝ち点9の中最下位で3位でした。
初戦のDeathMageの能力をCancelしたり色々ありましたが
引きが良かったお陰もあり十分な成績になりました。
大会参加にあたって緊張した部分もありましたが
普段と違い面白かったです。
myscheraさん、主催お疲れ様でした。
World Championships 2012
2012年4月6日 ゲーム世界大会の募集要項が発表さてました。
予選はスイスラウンドで行い、本戦は32人のシングルエリミネーションの
トーナメント形式で開催。
デッキ枚数は最低ヒーロー+39枚のいつもの枚数を上回ってること。
参加費は500SC。
参加〆切は4月12日。
大会賞品は新Ipad、物理カード、SC。
詳細については
http://www.shadowera.com/showthread.php?13405-Shadow-Era-World-Championships-2012-The-excitement-starts-here!
を参照のこと。
参加登録は以下のサイトにて。
http://challonge.com/tournaments/signup/zfjqkn5src
腕に覚えのある方は是非参加してみてはいかがでしょうか。
どうでもいいけど新しいIpadのIpadって名称はいかがなものか。
Ipad>Ipad2>Ipadって名称の遷移がおかしいでしょう?
予選はスイスラウンドで行い、本戦は32人のシングルエリミネーションの
トーナメント形式で開催。
デッキ枚数は最低ヒーロー+39枚のいつもの枚数を上回ってること。
参加費は500SC。
参加〆切は4月12日。
大会賞品は新Ipad、物理カード、SC。
詳細については
http://www.shadowera.com/showthread.php?13405-Shadow-Era-World-Championships-2012-The-excitement-starts-here!
を参照のこと。
参加登録は以下のサイトにて。
http://challonge.com/tournaments/signup/zfjqkn5src
腕に覚えのある方は是非参加してみてはいかがでしょうか。
どうでもいいけど新しいIpadのIpadって名称はいかがなものか。
Ipad>Ipad2>Ipadって名称の遷移がおかしいでしょう?
帰宅
PSPの電源をつける
充電忘れてた
充電
PSPのシステムアップデート
スパロボインストール←今ここ
帰宅してから長い道程がまだ終わってない件。
そんな間に何戦か。
デッキは大体昨日書いた通りですが、コメントにも
頂いてた通りJewelerはさすがにあったほうがいいかな、と
思ってNow You Are Mine1だけ入れ替えてみたところ、
やっぱり引くと強い。
せめてあと1枚は入れたいところだけど何を抜いたものか悩み中。
最近Behemothをさっぱり見なくなったので
Captured Prey>Now You Are Mineが本当に成り立ってるのか
怪しい気がしてきた。
そして最近よく毒とか炎にされる機会が多いような。
気のせいですかね。
Regeneration1~2枚入れたくなってくるのは気のせいに違いない。
きっとそうだ。
PSPの電源をつける
充電忘れてた
充電
PSPのシステムアップデート
スパロボインストール←今ここ
帰宅してから長い道程がまだ終わってない件。
そんな間に何戦か。
デッキは大体昨日書いた通りですが、コメントにも
頂いてた通りJewelerはさすがにあったほうがいいかな、と
思ってNow You Are Mine1だけ入れ替えてみたところ、
やっぱり引くと強い。
せめてあと1枚は入れたいところだけど何を抜いたものか悩み中。
最近Behemothをさっぱり見なくなったので
Captured Prey>Now You Are Mineが本当に成り立ってるのか
怪しい気がしてきた。
そして最近よく毒とか炎にされる機会が多いような。
気のせいですかね。
Regeneration1~2枚入れたくなってくるのは気のせいに違いない。
きっとそうだ。
対戦中に日記見てるよ!と言ってもらえたので
頑張って更新していこうと思います(挨拶
デッキはAmberにちょっと戻してみたものの、
前と比べてMage系、特にEladwenが減ってきているのもあって
さすがに前のままの構成だといまいちイケてない感。
Jewelerはさすがに4に戻すのと、錆剣もいっそ2くらいにして
Lilyも枚数ちょっと削ろうかな。
で、Moonstalker。
こっちは今のところ悪くない感。
能力が防御的なので試合が長引きがちなのが強いて言うなら欠点なくらい。
とりあえずデッキ。
4 Pack Wolf
4 Infernal Gargoyle
2 Bad Wolf
4 Death Mage
4 Belladonna
4 Shadow Knight //22Ally
4 Now you are Mine
4 Captured Prey
2 FullMoon //10 Ability
4 Wrath of the Forest //4Equip
3 アイテム破壊スロット悩み中
の計39枚。
Mage相手にいまいち頑張れないBad Wolfを減らしてガゴを4にしてみたものの、
打点が足りない気がしてやっぱりMage相手に弱いPack WolfをBrutalisに
変更するふんぎりがイマイチつかない感溢れる構成。
Behemothは最近仕事をしないまま墓場に行くケースが少なくないので
打点が高くて出ただけで仕事をするShadowKnightに。
アイテム破壊枠は最近影英雄共通でSoV2とLeyLineNexus2を積むことが
多かったんですがBlackGarbあたりが面倒だったりすることもあるので
Acid Jetを試し中。LeyLineと比べてカードは引けないけど
耐久-3で割れないカードはLeyLineで割れるカードの中にほとんどないので
悪くもないような。
最近はLanceも増えてきているのでSoVの枚数を何枚にするかが
悩ましいところ。
Ill-Gottenを出されて後手に回るとまず勝てる要素がないからなあ……
頑張って更新していこうと思います(挨拶
デッキはAmberにちょっと戻してみたものの、
前と比べてMage系、特にEladwenが減ってきているのもあって
さすがに前のままの構成だといまいちイケてない感。
Jewelerはさすがに4に戻すのと、錆剣もいっそ2くらいにして
Lilyも枚数ちょっと削ろうかな。
で、Moonstalker。
こっちは今のところ悪くない感。
能力が防御的なので試合が長引きがちなのが強いて言うなら欠点なくらい。
とりあえずデッキ。
4 Pack Wolf
4 Infernal Gargoyle
2 Bad Wolf
4 Death Mage
4 Belladonna
4 Shadow Knight //22Ally
4 Now you are Mine
4 Captured Prey
2 FullMoon //10 Ability
4 Wrath of the Forest //4Equip
3 アイテム破壊スロット悩み中
の計39枚。
Mage相手にいまいち頑張れないBad Wolfを減らしてガゴを4にしてみたものの、
打点が足りない気がしてやっぱりMage相手に弱いPack WolfをBrutalisに
変更するふんぎりがイマイチつかない感溢れる構成。
Behemothは最近仕事をしないまま墓場に行くケースが少なくないので
打点が高くて出ただけで仕事をするShadowKnightに。
アイテム破壊枠は最近影英雄共通でSoV2とLeyLineNexus2を積むことが
多かったんですがBlackGarbあたりが面倒だったりすることもあるので
Acid Jetを試し中。LeyLineと比べてカードは引けないけど
耐久-3で割れないカードはLeyLineで割れるカードの中にほとんどないので
悪くもないような。
最近はLanceも増えてきているのでSoVの枚数を何枚にするかが
悩ましいところ。
Ill-Gottenを出されて後手に回るとまず勝てる要素がないからなあ……
Moonstalkerでいいかな、と思ったとかなんとか。
FullMoon3はちょっと多すぎる気がしてるものの
対Mageを考えるとShadowFontを入れてる場合じゃない気も。
しかしきっちり調整する程でもないかな、とか。
もっと具体的に言うと明日Aquapazzaのアップデートで
明後日P4Uのアップデートでスパロボ発売日で
明明後日からMOのCubeドラフト開始で
土日は朝から夜まで予定が入ってるのでスパロボが終わる前に
まほよが出ることはほぼ確で厳しいという
Shadow Eraと何も関係のない日記。
まあしばらく新しいカードもでなさそうだし
前述の通り予定があるせいで大会(http://subjectdelta.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3441821)
には出れないしでイマイチテンションが上がらない現実。
大会は賞金までかかってるので凄いガチデッキ同士の対戦が繰り広げられるんでしょうね。
出来れば出たかった……
FullMoon3はちょっと多すぎる気がしてるものの
対Mageを考えるとShadowFontを入れてる場合じゃない気も。
しかしきっちり調整する程でもないかな、とか。
もっと具体的に言うと明日Aquapazzaのアップデートで
明後日P4Uのアップデートでスパロボ発売日で
明明後日からMOのCubeドラフト開始で
土日は朝から夜まで予定が入ってるのでスパロボが終わる前に
まほよが出ることはほぼ確で厳しいという
Shadow Eraと何も関係のない日記。
まあしばらく新しいカードもでなさそうだし
前述の通り予定があるせいで大会(http://subjectdelta.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3441821)
には出れないしでイマイチテンションが上がらない現実。
大会は賞金までかかってるので凄いガチデッキ同士の対戦が繰り広げられるんでしょうね。
出来れば出たかった……
の更新をミスったせいで昨日はDiaryNoteが全滅していたとかなんとか。
お陰でエイプリルフールなのに日記書けなかったよ。
そんなこんなで公式Forumにてデザインチームの
GondorianDotComの人から第一エキスパンションのお知らせ。
http://www.shadowera.com/showthread.php?14152-First-Expansion-More-Details
・2012年夏にリリース予定で150枚のカード収録予定。
・新キーワード「Initiative」
手札が4枚以上だと自分に対して有利な効果があるものの、
手札が3枚以下だと相手に有利な効果が発生。
例として挙げられている効果は「Initiativeを失った時カードを1枚引き1点のダメージを受ける」となります。
(手札を何枚使ってもダメージを受ける代わりに常に4枚になるよう補充される)
・新種別「Spy」
Allyと似たカードだが対戦相手の場に出る。
Non-Ally前提のデッキ(Loan-Wolf等)の対策や、
相手にAllyがいないと使うことが出来ない効果を
相手のデッキ内容に関わらず使うことが出来るようになる。
・新ヒーロークラス「Vampire」
他のTCG等での人気を鑑みてVampireが新ヒーロークラスとして登場。
人間側、Shadow側にそれぞれ用意される予定。
非常に重要なところなので慎重に調整していく。
とのことです。
最初にソース元を確認した偉い人は気付いたかと思いますが
April Fools joke
という赤い文字が4/1が過ぎた今では追記されております。
お陰でエイプリルフールなのに日記書けなかったよ。
そんなこんなで公式Forumにてデザインチームの
GondorianDotComの人から第一エキスパンションのお知らせ。
http://www.shadowera.com/showthread.php?14152-First-Expansion-More-Details
・2012年夏にリリース予定で150枚のカード収録予定。
・新キーワード「Initiative」
手札が4枚以上だと自分に対して有利な効果があるものの、
手札が3枚以下だと相手に有利な効果が発生。
例として挙げられている効果は「Initiativeを失った時カードを1枚引き1点のダメージを受ける」となります。
(手札を何枚使ってもダメージを受ける代わりに常に4枚になるよう補充される)
・新種別「Spy」
Allyと似たカードだが対戦相手の場に出る。
Non-Ally前提のデッキ(Loan-Wolf等)の対策や、
相手にAllyがいないと使うことが出来ない効果を
相手のデッキ内容に関わらず使うことが出来るようになる。
・新ヒーロークラス「Vampire」
他のTCG等での人気を鑑みてVampireが新ヒーロークラスとして登場。
人間側、Shadow側にそれぞれ用意される予定。
非常に重要なところなので慎重に調整していく。
とのことです。
最初にソース元を確認した偉い人は気付いたかと思いますが
April Fools joke
という赤い文字が4/1が過ぎた今では追記されております。
前のVerまでずっとメインで使ってたTerを今Verではさっぱり使ってないなと
思い3回程試してみる。
やっぱり色々なかった。
引きがいけてなかったとか後手つらいとか色々あっても
根本的な部分がそもそも問題あった。
まあ場に触れないってそういうことですよね。
EnrageをしっかりSeverTiesで剥がされた試合については
対策もされてるしいたしかたない感もありますが。
結局色々諦めてMoonstalkerに変えてみつつの2戦目、
Wrath of the Forestが割られなかったため手札で大分有利、
ライフ一杯、Captured Playもあるし安心と思ってたところで
固まってゲーム内容と関係ないところで敗北した罠。
もうだめだー。
思い3回程試してみる。
やっぱり色々なかった。
引きがいけてなかったとか後手つらいとか色々あっても
根本的な部分がそもそも問題あった。
まあ場に触れないってそういうことですよね。
EnrageをしっかりSeverTiesで剥がされた試合については
対策もされてるしいたしかたない感もありますが。
結局色々諦めてMoonstalkerに変えてみつつの2戦目、
Wrath of the Forestが割られなかったため手札で大分有利、
ライフ一杯、Captured Playもあるし安心と思ってたところで
固まってゲーム内容と関係ないところで敗北した罠。
もうだめだー。
仕事が果てしなく忙しくなりそうな雰囲気があったりなかったり。
今後の予定を考えると積みゲーをそろそろ崩しておかないと
マズい予感漂う。
ShadowEraの次のセットについて、
そろそろデザインチーム用の専用サーバーのほうに
上がるだか上がっただかそんな時期に。
まあ詳細についてはさっぱり不明なんですが。
順当に考えれば
http://www.shadowera.com/showthread.php?9355-quot-My-Allies-quot-by-Anurak-Mistveil
のカードをベースに調整していく感じでしょうか。
新能力候補を簡単に訳すと
Charge: 攻撃時に攻撃力+1。その攻撃でAllyを倒した場合にリソースを1回復。
Cover: Coverを持ったAllyは疲労状態、あるいは自身のターンに能力を
使っていない場合対象にならない。
Fierce X: Fierceを持ったAllyが攻撃し、ダメージを与えた場合
全ての敵にX点のダメージをを与える。
Flanking (v2): Flankingを持つAllyがこのターン既に攻撃されているAllyを
攻撃する場合攻撃力に+2する。
Flanking (v1): Flankingを持つAllyが攻撃した場合攻撃力に+X。
Xはこのターン攻撃対象が対象に取られた回数。
Focus X: Focusを持つAllyを召喚した際Xを払ってもよい。
その場合文章に記載された追加効果を得ることが出来る。
Intercept: 貴方のヒーローにヒーロー、Ally、あるいは装着型でないアビリティによってダメージが与えられる場合、
Interceptを持つAllyターンに1度だけ代わりにその分のダメージを受ける。
Pierce: Pierceを持ったAlly、あるいは攻撃はダメージを軽減されない。
鎧がある場合は通常通り耐久度を減らす。
Stoneskin X:X点のダメージを軽減
Terror: Terror持ちのAllyが場に出た際、Terror持ちAlly以下のコストを持つ
対象のAllyを手札に戻す。
面白そうな能力もチラホラ見えつつ、
複数職用のAllyだとか、人間側なら誰でも使えるけど人間ハンターだったら
ボーナスの付くAllyだとかNeutralAllyだとか。
NeutralAllyはリアルカード購入特典のほうにもつくって聞いた覚えが。
3コスト3/4Uniqueで1SE+手札1枚捨てれば対象に3点与えられるのは
http://www.shadowera.com/showthread.php?9619-Harbinger-of-Pain
さすがに強すぎる感漂う。
本番に来る頃にはどんなカードになっていることやら。
今後の予定を考えると積みゲーをそろそろ崩しておかないと
マズい予感漂う。
ShadowEraの次のセットについて、
そろそろデザインチーム用の専用サーバーのほうに
上がるだか上がっただかそんな時期に。
まあ詳細についてはさっぱり不明なんですが。
順当に考えれば
http://www.shadowera.com/showthread.php?9355-quot-My-Allies-quot-by-Anurak-Mistveil
のカードをベースに調整していく感じでしょうか。
新能力候補を簡単に訳すと
Charge: 攻撃時に攻撃力+1。その攻撃でAllyを倒した場合にリソースを1回復。
Cover: Coverを持ったAllyは疲労状態、あるいは自身のターンに能力を
使っていない場合対象にならない。
Fierce X: Fierceを持ったAllyが攻撃し、ダメージを与えた場合
全ての敵にX点のダメージをを与える。
Flanking (v2): Flankingを持つAllyがこのターン既に攻撃されているAllyを
攻撃する場合攻撃力に+2する。
Flanking (v1): Flankingを持つAllyが攻撃した場合攻撃力に+X。
Xはこのターン攻撃対象が対象に取られた回数。
Focus X: Focusを持つAllyを召喚した際Xを払ってもよい。
その場合文章に記載された追加効果を得ることが出来る。
Intercept: 貴方のヒーローにヒーロー、Ally、あるいは装着型でないアビリティによってダメージが与えられる場合、
Interceptを持つAllyターンに1度だけ代わりにその分のダメージを受ける。
Pierce: Pierceを持ったAlly、あるいは攻撃はダメージを軽減されない。
鎧がある場合は通常通り耐久度を減らす。
Stoneskin X:X点のダメージを軽減
Terror: Terror持ちのAllyが場に出た際、Terror持ちAlly以下のコストを持つ
対象のAllyを手札に戻す。
面白そうな能力もチラホラ見えつつ、
複数職用のAllyだとか、人間側なら誰でも使えるけど人間ハンターだったら
ボーナスの付くAllyだとかNeutralAllyだとか。
NeutralAllyはリアルカード購入特典のほうにもつくって聞いた覚えが。
3コスト3/4Uniqueで1SE+手札1枚捨てれば対象に3点与えられるのは
http://www.shadowera.com/showthread.php?9619-Harbinger-of-Pain
さすがに強すぎる感漂う。
本番に来る頃にはどんなカードになっていることやら。
さすがに幻想だった(挨拶
5戦程やって全部後手で2-3という体たらく。
310超えてこのまま伸ばせるかと思ったけど気のせい。
Ghostmakerの効果が効果だけに押してる場面での圧倒的な強さと
押されてる時の紙っぷりが目立つ。
そもそもどうしてデメリットなしの武器がエレメンタルにはこれしかないのか。
(次元剣は一応メリットとの差し引きで見れば0だけど)
対戦相手の割合的にはMajiyaがダントツですが
結局どのヒーローが相手でも2,3,4としっかり動かれると
キツいことにはかわりないので最近は相手ヒーローよりも
相手のデッキ枚数が39かどうかと自分の手札が序盤しっかり動ける手札かどうかのほうが気になります。
アイテム破壊系をずっと手札に抱えながら戦うのは非常に面倒くさいので
出来れば後から都合いいタイミングで引かせて頂きたい。
5戦程やって全部後手で2-3という体たらく。
310超えてこのまま伸ばせるかと思ったけど気のせい。
Ghostmakerの効果が効果だけに押してる場面での圧倒的な強さと
押されてる時の紙っぷりが目立つ。
そもそもどうしてデメリットなしの武器がエレメンタルにはこれしかないのか。
(次元剣は一応メリットとの差し引きで見れば0だけど)
対戦相手の割合的にはMajiyaがダントツですが
結局どのヒーローが相手でも2,3,4としっかり動かれると
キツいことにはかわりないので最近は相手ヒーローよりも
相手のデッキ枚数が39かどうかと自分の手札が序盤しっかり動ける手札かどうかのほうが気になります。
アイテム破壊系をずっと手札に抱えながら戦うのは非常に面倒くさいので
出来れば後から都合いいタイミングで引かせて頂きたい。
続・ZaladarX
2012年3月28日 ゲーム コメント (2)レートが300を超えたところから使い始めた割に
現在まで8-1でGhostmaker強いんじゃないの?という錯覚。
Ghostmakerの対処と同時にAllyを対処しないといけないので
LeylineNexus撃ってる場合じゃない!
的な展開もありがち。
まあドローサポートに乏しいZaladarで6コストっていうのが
結構大変なんですけども。
あとMage多い環境では個人的には是非2枚くらい採用したいSoulReaperと
相性悪いのがちょっと気になる。
といいつつSoulReaper2枚採用してみたんですが、Reaper撃つまでもなく
終わったので何とも言えないところ。
公式のほうでFoilカードの画像が来てました。
http://www.shadowera.com/showthread.php?14023-First-look-at-Shadow-Era-foils
フレームレスは格好いい。
画像は横をちょっとカットして縦横比を整えた拡大版のように見える。
ゲーム内のFoilはリリース後各地で見ることになりそうな気がするので
ゲーム開始時に課金勢を見分けるシンボルになりそう。
現在まで8-1でGhostmaker強いんじゃないの?という錯覚。
Ghostmakerの対処と同時にAllyを対処しないといけないので
LeylineNexus撃ってる場合じゃない!
的な展開もありがち。
まあドローサポートに乏しいZaladarで6コストっていうのが
結構大変なんですけども。
あとMage多い環境では個人的には是非2枚くらい採用したいSoulReaperと
相性悪いのがちょっと気になる。
といいつつSoulReaper2枚採用してみたんですが、Reaper撃つまでもなく
終わったので何とも言えないところ。
公式のほうでFoilカードの画像が来てました。
http://www.shadowera.com/showthread.php?14023-First-look-at-Shadow-Era-foils
フレームレスは格好いい。
画像は横をちょっとカットして縦横比を整えた拡大版のように見える。
ゲーム内のFoilはリリース後各地で見ることになりそうな気がするので
ゲーム開始時に課金勢を見分けるシンボルになりそう。
本垢でAmberを使いつつレートを上げてる最中の一戦。
相手はよく見る名前の強豪でヒーローはElemental。
こっちが先行で初手が
Kristoffer*2、Crippling Blow,Lily*2,Sandra Truebladeという
既に終わった感漂う内容。
4T目まですることがなく、かつ4T目になってようやく出来るのが
能力なしの3/4を出すだけの展望しかないハンド。
自分は普段BadSantaが無い限り先手1T目にAllyを展開することはないんですが
受け身に回っても勝てる未来が見えなかったのでLilyサクでKristofferをプレイ。
2T目のドローが3枚目のKristofferだったのでついカッとなって
KrisサクのKris2枚目をプレイした結果、結局有効なドローもなく
相手の2T目熊、3T目Deathmageにボコボコにされた訳ですが。
その時の脳内では3T目にAldonか、せめてFrenzy、もうちょっと譲って
LustyLongswordあたりが次引けて、かつ相手が2T何もなし、
3T目にDeathMage以外なら勝てるかも、という夢を見てたんですが
ある程度の不利を承知でじっと我慢してるのとどっちが良かったのか、
今度ヒマな時にでも確率計算してみるかな……
そして表題のZaladarX。
Amberでとりあえずレート300行ったので何か違うのを使おうと思って
Ghostmaker入りのZaladarを作成。
MoltenDestroyerとかDeathboneみたいな場に入れば仕事をする奴を
使いまわす感じの構成。
そして気付いた。
Deathboneはやっぱり無理……
ただZaladarの能力が強いこともあってGhostmakerの能力は
結構有効に生かせてる気もするのでもうちょっと調整してみる予定。
相手はよく見る名前の強豪でヒーローはElemental。
こっちが先行で初手が
Kristoffer*2、Crippling Blow,Lily*2,Sandra Truebladeという
既に終わった感漂う内容。
4T目まですることがなく、かつ4T目になってようやく出来るのが
能力なしの3/4を出すだけの展望しかないハンド。
自分は普段BadSantaが無い限り先手1T目にAllyを展開することはないんですが
受け身に回っても勝てる未来が見えなかったのでLilyサクでKristofferをプレイ。
2T目のドローが3枚目のKristofferだったのでついカッとなって
KrisサクのKris2枚目をプレイした結果、結局有効なドローもなく
相手の2T目熊、3T目Deathmageにボコボコにされた訳ですが。
その時の脳内では3T目にAldonか、せめてFrenzy、もうちょっと譲って
LustyLongswordあたりが次引けて、かつ相手が2T何もなし、
3T目にDeathMage以外なら勝てるかも、という夢を見てたんですが
ある程度の不利を承知でじっと我慢してるのとどっちが良かったのか、
今度ヒマな時にでも確率計算してみるかな……
そして表題のZaladarX。
Amberでとりあえずレート300行ったので何か違うのを使おうと思って
Ghostmaker入りのZaladarを作成。
MoltenDestroyerとかDeathboneみたいな場に入れば仕事をする奴を
使いまわす感じの構成。
そして気付いた。
Deathboneはやっぱり無理……
ただZaladarの能力が強いこともあってGhostmakerの能力は
結構有効に生かせてる気もするのでもうちょっと調整してみる予定。